プラモデルを作るやり方!必要な道具・組み立て方・基本作業

プラモデル組み立て方、作った物 プラモデルの成形
プラモデル組み立て基本作業や楽しみ方、作ったプラモデル
スポンサーリンク

プラモデルを作る手順、基本作業!

 

こんにちは(^^)/toshibo(トシボー)です。

今回は、
「プラモデルの作るやり方と必要な道具・組み立て方・基本作業」

・プラモデルを作るにはどんな道具が必要?
・簡単に組み立てられるプラモデルってどんなの?
などを紹介!

 

30年以上プラモデルを作ってきた経験をもとに紹介したいと思います!

この記事ではプラモデルを組み立て・道具・作り方を掲載!
基本を知ることができます。

プラモデルの一通りの内容を解説!

プラモデルは、
組み立てる楽しさや完成したときの満足感!
飾ってコレクションして、いろんな楽しみ方ができる遊びです(^^♪

なので、
だれでも組み立てが楽しめる遊びになっています(^^)/

 

 

スポンサーリンク

初心者におすすめプラモデル!

いろいろなプラモデル

 

普通に組み立てても楽しいですが、
「色を塗ったり」
「形を変えてみたり」

と自分だけのオリジナル作品を作れることで、楽しみ方は数えきれないほどにあるプラモデルの世界!

食玩といった小さなお子さんでも
簡単に組み立てられるプラモデルや、電池で動くプラモデルだったり
美プラといった女の子のキャラクターをメインにしたプラモデルも大人気です♪

 

初心者の方には、スナップキットというプラモデルがおすすめ!

スナップキットとは?

スナップキット

「パーツを切り取って合わせるだけ!」
といった接着剤のいらない簡単な組み立てのプラモデル!

なので、
誰でも手軽に楽しんでもらえるようになっています(^^♪

今ではニッパーなどの道具も使わない、
手でパーツを取れるくらいの簡単なプラモデルも販売されています。

プラモデルをちょっと見かたを変えると、
3D立体パズルのような感じでもありますね(^^ゞ

 

☆★おもなおすすめ!ラインナップ★☆
 
スナップキットで販売されている、組み立てが簡単なプラモデル
ラインナップ
SDガンダム
・キャラクターモデル(ポケモンなど)
・ゾイド(パーツカット無しのプラモデル)
楽プラ「ザ・スナップキット」カーモデルなど他

こどもから大人まで幅広く
男性も女性も楽しんでもらえるように幅広く種類が販売されています(^^♪

ぜひ、遊んでもらいたいです。(^^)/

 

 

スポンサーリンク

プラモデルの組み立てに必要な道具

プラモデルに必要な道具

プラモデルに必要な道具、5種類

今やショッピングモールなど本・CD・雑貨など販売する、
エンターテイメント専門店などでも、プラモデルコーナーと一緒に道具コーナーがあるお店が増えてきています。

なので、プラモデル用の道具を簡単に手に入れることができます。

 

100円ショップなどでも
購入できるものでも最初は全く構いません

なのでコストもそれほどかかりません!

おもに5種類の道具で簡単に組み立てられます。

 

プラモデルの組み立てに必要な5つの道具

①ニッパー  
②カッター  
③紙やすり(1000番)  
④ピンセット
⑤つまようじ 他(めん棒や竹ぐし)  

 

①~⑤を詳しく紹介!

①ニッパー
ニッパーでしたらどのようなものでも良いですが、プラモデル用になっている先端が細い物がおすすめです。
それはパーツを切り外すときにせまい場所が時々あるので、先端が細いとそのすき間に入って簡単にカットできます。
別記事➣最低限必要な道具で紹介していますのでご覧ください(^^)/
 
②カッター
どんなものでも構いませんが自分に合ったものを選ぶのがいいでしょう。
刃物ですから使いづらい物で作業するとケガの原因にも成りかねません。
もし、
使いづらいと思うのであればデザインナイフがおすすめです。
デザインナイフもプラモデル用があります。
 
③紙やすり
使い方はパーツを切り外したときに、切った部分が少し残ってしまうことがあります。
その部分を紙やすりで削ってパーツを整えます。

紙やすりは1000番くらいで大丈夫!
1000番というのは紙やすりの種類です。
数字が小さい80番はザラザラしていて、1500番になるとサラサラした表面になっています。
数字が小さいほどよく削れ、数字が大きくなっていくほど表面をなめらか(ツルツル)にしあげてくれます。
 
④ピンセット
普通の先が細いピンセットで構いませので、使いやすい物を選びましょう。
 
⑤つまようじ
もしくは竹ぐしでも大丈夫です。
ほかにも、めん棒が使えます。
つまようじ・めん棒はシールを張り付けるために使用します。
パーツにシールをしっかり押し付ける感じですね(^^)/

 

接着剤
プラモデルの種類によっては必要なものです。
カーモデルだったりバイクや船(乗り物系)の模型ですね。
スナップキットのガンプラなどには使用しません。
でも、
もしパーツが折れてしまったときに、使えるのであった方がいいでしょう。

 

スポンサーリンク

プラモデルの組み立て方の基本

こちらではスナップキットを例に紹介!

説明書の見方

プラモデルを組み立てる前のチェック項目

※初心者は説明書を必ずチェック!

 

最初は説明書をよく見ましょう。

作業しやすいようにマーク」が書いてあります。

「順番に付けてください」といったマークだったり、
「シールを貼る」などいろいろなマークがあります。

なかでもいちばん組み立てに重要なのが→①、→②のような説明!
この説明は、パーツを付ける順番を表しています。

このように
最初に説明書を見ておけば、
組み立ての途中で出てきたマークに迷うことなく作る事ができると思います。

 

最初は
「マークが多いな~」とか「このマーク何?」とかありますが、
最初のうちだけです!

たくさんのプラモデルを作っているうちに、いつの間にか覚えています(^^)/

 

スポンサーリンク

パーツの切り取り

プラモデル、ゲートの切り方

プラモデルのパーツを丁寧に切り取る

では、
パーツを取り外していくわけですがキレイに切り取ることが大事です!

 

まず、
パーツから少し離れた部分をカットします。そしてゲート部分をカット。(上記写真)
こうすることによってキレイに切りやすくなります。

 

ゲートとは?

ゲート

プラモデルパーツとランナー(枠のこと)のつながっている部分が「ゲート」と言います。
つなぎ部分がちょっと細くなっているのが特徴です。

完成したときのクオリティにも影響しますので気をつけたいところです。

 

もし、
パーツにゲート部分が残っていたりすると、組み立てに大きく差が出てしまいます。
パーツを付けていくときにピッタリ入らなかったり、
形が合わなくなったりといろいろと不具合が出てくることもあります。

 

スポンサーリンク

プラモデルを組み立てた完成品

プラモデルの組み立て完成品

説明書の通りに組み立てたプラモデル

ここまでの流れがプラモデルの組み立てに必要な内容です。

 

今回、お話しした内容で完成したプラモデル!
説明書の通りに組み立てたモノ
素組み(すぐみ)といわれる状態です。
色を塗ったり、改造したりしていない状態のことを言います。

素組みの別の言い方では、「パチ組み」という言い方もあります。どちらも同じこと状態のことを表します。

 

ちなみに!
シールも貼らないで、パーツだけで組み立てる状態「仮組み」と言います。
改造するを目的で「試しにどんな感じなんだろかな~」と状態を見る組み立てのことです。

 

プラモデルには、食玩やガンプラ・ゾイドといったパーツごとに色分けがしてあったり、
カラーを表現するシールが付属されているので、素組みでもぜんぜん楽しめます(^^♪

 

 

スポンサーリンク

プラモデルを組み立てた後にも楽しみがいっぱい!

 

プラモデルを組み立てた後は、動かして遊んだり飾って楽しむこともできますが

塗装」や「改造」といった、まだまだ楽しめることがいっぱいあります(^^♪

 

ロボット系だと同じ種類でパーツを交換してみたりしても、
自分のオリジナル作品が簡単にできます!

 

他にもいろいろな素材を使った楽しみ方も!

材料を使った改造

エポキシパテ
・粘土みたいなモノを使った形の変える方法
エポキシパテの詳しい内容はこちら➣エポキシパテ使い方

プラ板
・プラスチックの板を使った組み立て方

など他にもいろいろ楽しめます(^^)/

 

エポキシパテやプラ板を使った作品例がこちら⇩

タミヤのプラモデル、セリカ改造

タミヤのプラモデル、セリカ・パテでの改造

SDガンダム改造、武者江須の飛行形態

SDガンダム改造、武者江須の飛行形態。

 

上記画像(2枚の写真)では、
エポキシパテやプラ板で改造したプラモデルです。

 

パテやプラ板を使って改造した作品のSDガンダム
はこちらからご覧ください⇩

 

最初は難しいかもしれませんが、
簡単なことから初めて行けば、どんどんできるようになります(^^)/

私も最初はかなりできませんでした(^^ゞ

でも、
自分が想像したものを形にすることがとても楽しく、
形はどうであれ完成したときの達成感はかなり良いものです!

 

興味を持った物を作っているだけで自然とレベルも上がっていきますし、
楽しみ方もどんどん広がっていきます
(^-^)

 

今ではここまで作れるようになりました(^^)/

バンダイのプラモデル、セラヴィーガンダムシェヘラザード

HG 1/144 セラヴィーガンダムシェヘラザード改造

上記作品は➤➤セラヴィーガンダムシェヘラザード改造

 

バンダイのプラモデル、セラヴィーガンダムシェヘラザード

HG 1/144 セラヴィーガンダムシェヘラザード改造、プトレマイオスモード

初めてエアブラシを使って作った作品です♪

 

カーモデルでは!

タミヤのプラモデル、ニスモR34 GT-R改造

タミヤのカーモデル、ニスモR34 GT-R改造

上記作品は➤➤リバティーウォーク風R34スカイラインシルエット

 

タミヤのプラモデル、ニスモR34 GT-R改造

タミヤのカーモデル、ニスモR34 GT-R改造

プラ板を使って改造したカーモデルです(^^♪

 

好きなモノを作っているだけで、
ドンドンやり方が分るようになり、いろいろな組み立てができるようになっています。

なので、「やってみる!」ことはとても大切なことです(^^ゞ

 

まとめ記事は下記に続く⇩


他にもプラモデルに関する記事を掲載しています(^^)/

パーティングラインとは?ガンプラやカーモデルなど他、処理のやり方と道具
プラモデルのパーティングラインについて掲載しています。パーティングライン処理のやり方と必要な道具。パーティングラインとは?など、簡単な処理のやり方などを紹介しています。
プラモデル簡単工作100均のレジンでクリアパーツを再現できる!
プラモデルを100均アイテムを使って、簡単なクリアパーツを再現できる。作業時間2分程度の簡単グレードアップ!クリアパーツが無い部分にも使えるのでいろいろなことができます。やり方や必要な道具も掲載しています。
ガンプラワークステーションPRO(プロ)プラモデルなどの折りたたみ作業台
持ち運びができる作業用ツール、「ワークステーションプロ」を掲載しています。普通の組み立てから細かい作業まで1台で行えるマルチ道具。バッテリー内蔵でライトも左右から照らせるので明るい!ルーペも大きく見える。作業スペースをコンパクトにできる、他にも多彩な機能!
プラモデル塗装のやり方!初心者でも簡単!缶スプレーを使った基本塗装
プラモデル塗装の簡単なやり方や必要な道具、基本的な塗装方法などを掲載しています。主に缶スプレーを使った塗装方法。下地作りからカラー塗装、クリア塗装そして磨くといった内容です。

 

スポンサーリンク

プラモデルを作るやり方!必要な道具・組み立て方・基本作業のまとめ

1、誰でも自由に遊べる!
2、初心者はSDガンダムなどの小さいキットがおすすめ!
簡単に作りやすい!(他にも楽プラ・ゾイドなど)
3、道具は5種類
(ニッパー・カッター・紙やすり・ピンセット・つまようじ)
4、パーツはキレイに切り取る!
5、組み立てたあとも色を塗ったり、改造したりと様々!
6、ハマると積みプラをする!

 

今回は、
「プラモデルの作るやり方と必要な道具・組み立て方・基本作業」でした。

だれでも簡単にはじめられる遊び!

こどもの頃に遊んでいて、大人になって昔を思い出し、また始めてみるのもいいです。

やったことがない方でも、
小さなお子さんでも、男性でも、女性でも関係なく気軽に楽しめる遊びです!

 

何事にもまず、
「やってみる!」ことが大切だと思います。

新しい発見や知識、
見て感じて自分のスキルアップを体感していくと楽しくなります!

自分の技術力もアップします(^^)/

私自身、
プラモデルをやっていたおかげで、
いろいろなモノを作ってみたくなり(^^ゞ

・家具
・車のパーツ(実車)
・リホーム

などもやってきました。

なので、作ることはいろいろなことに役立つと思います!

ちいさなことでもいいので、
何回も挑戦しているうちに色々できるようになります!

ぜひ!挑戦してみてください(^^)/

そして、自分のコレクションを集めて楽しんでください♪

ここまで見て頂きありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。m(_ _)m

プラガレージ:toshibo

➤➤➤トップページ

➤➤➤作品一覧

コメント