SDガンダム、BB戦士123荒鬼頑駄無、可変タイプのガンプラ

バンダイのプラモデル荒鬼頑駄無SDガンダムキット
バンダイのプラモデル、BB戦士「荒鬼頑駄無」
スポンサーリンク

SDガンダム再販版BB戦士荒鬼頑駄無

 

こんにちは!(^^)/toshibo(トシボー)です。

今回は、「SDガンダム・BB戦士・123 荒鬼頑駄無」

20年以上前に発売されたプラモデルの再販版です。

特長
4タイプチェンジのプラモデル
(軽装タイプ、鎧装着形態、旅姿形態、飛勇鶴形態)

パッケージサイドは変更されていましたが、表紙は当時のそのままです(^^♪

価格も500円と当時ままで、再販して頂いたのはうれしいです♪

 

ビルドファイターズトライにも登場!荒鬼頑駄無!

バンダイのプラモデル荒鬼頑駄無パッケージ

プラモデルSDガンダムBB戦士、荒鬼頑駄無パッケージ

SDガンダム、荒鬼頑駄無

プラモデルSDガンダム、BB戦士、荒鬼頑駄無

SDガンダム BB戦士123  七人の超将軍編  荒鬼頑駄無

 テクニカルレベル  ★★

 組み立て時間   30分~1時間

 

価格:500/550円(税込み)
通常形態:全高8cm、横幅10cm
飛行形態:全長12cm、横幅10cm
付属品:刀1本、盾1個、ミサイル2本、バックパック装着用パーツ1個
(BB戦士73新荒烈駆主、75鳳凰頑駄無、76雷頑駄無のバックパックを取り付けできる)
可変タイプ:通常形態・旅姿状態・飛行形態の3種類
ギミック:胴体中央部分にスプリングを組み込んだ発射装置があります。
盾やミサイルをセットして背中にあるスイッチで発射できます。

 

素組状態(シール無し)

SDガンダム、荒鬼頑駄無の素組

プラモデルSDガンダム、BB戦士荒鬼頑駄無 素組

上記写真、素組の状態です。

20年前ぐらいに発売されたプラモデルの再販版をたまたまネットで見つけ購入してみました。

小学生の頃に集めていたガンダムが今でも楽しめるなんて、とても懐かしい思いを感じました。

 

軽装タイプ

プラモデル、荒鬼頑駄無、軽装タイプ

プラモデル、SDガンダムBB戦士、荒鬼頑駄無・軽装タイプ

シールを貼り付けた状態

軽装タイプの大きさは高さ5.3cm、横幅5.3cmです。

頭、胴体、腕、足どの部分も2つのパーツで構成されています。なので可動範囲は狭いです。
(足だけがボールジョイント)
可動範囲、頭は左右に回転、上下には動きません。

腕はそのままの形で上にあがるだけです。

足はボールジョイントなので少し角度が付きます。

 

鎧装着状態

プラモデル、荒鬼頑駄無

プラモデル、SDガンダムBB戦士、荒鬼頑駄無

カブト装着すると頭部の可動範囲は、中心から左右に2mmずつ可動。
(肩のマントアーマーにカブトが干渉します。)
腕は肩アーマーを少し下げることで首の高さまで手が動きます。

足も軽装状態と同じ可動範囲です。

 

プラモデル、荒鬼頑駄無

プラモデル、SDガンダムBB戦士、荒鬼頑駄無、側面

再販品ということもあって、プラモデル自体は当時と同じものです。

なので、合わせ目の部分がすこし段差があります。

 

鎧装着状態(後ろ側)

プラモデル、荒鬼頑駄無

プラモデル、SDガンダムBB戦士、荒鬼頑駄無・後ろ側

マント部分:布シールの貼り付けで再現されています。
刀(鬼斬丸):バックパックから脱着可能。

 

旅姿状態

プラモデル、荒鬼頑駄無

プラモデル、SDガンダムBB戦士、荒鬼頑駄無・旅姿状態

仮面(白鋼の鬼面):位置を付け替えることでマスクオンになります。
マント(鬼封力のマント):肩アーマーを下げてマントを前に可動します。

 

旅姿(後ろ側)

プラモデル、荒鬼頑駄無

プラモデル、SDガンダムBB戦士、荒鬼頑駄無・旅姿状態、後ろ側

ウイング:上下に可動

後ろ側はシールがありませんので、少しさみしい感じです。

刀はバックパックの部分にはめ込んであるだけです。保持力は問題ありません。

 

飛勇鶴形態

プラモデル、荒鬼頑駄無

プラモデル、SDガンダムBB戦士、荒鬼頑駄無・飛行形態

飛行形態:パーツの位置を変えるだけで簡単に変形できます。
大きさ:全長12cm、横幅10cm

 

飛勇鶴形態(後ろ側)

プラモデル、荒鬼頑駄無

プラモデル、SDガンダムBB戦士、荒鬼頑駄無・飛行形態、後ろ側

バックパックと足の間にある「白青白の部分」が発射スイッチです。

当時のBB戦士は銃や鎧などに(他いろいろな部分)バネを付けていろいろなギミックがありました。

弾丸発射ギミックだったり、アーマーを展開したりと、昔のBB戦士は組み立てだけではなく動くといったことにも遊びがありました。

 

飛勇鶴形態(側面)

プラモデル、荒鬼頑駄無

プラモデル、SDガンダムBB戦士、荒鬼頑駄無・飛行形態、側面

個体差かもしれませんが、飛行形態の足部分が外れやすいです。

 

飛勇鶴形態(正面)

変形できるプラモデルは、1つで2つの遊びができるのでいいですね♪

 


 

他にもSDガンダムの記事を掲載しています。

SDガンダム三国創傑伝、諸葛亮フリーダムガンダム組み立て簡単ガンプラ
三国創傑伝、諸葛亮フリーダムガンダムを掲載しています。簡単に組み立てられるSDタイプのガンダム。パーツのひとつ一つに細かいデザインがされています。カラーも色分けパーツなので組み立てるだけで色を塗ったような感じにできます。各部分にクリアパーツが採用されているのでキレイなキットになっています。
SDガンダム、クロスシルエット、フェニックスガンダム レビュー
バンダイから販売されているプラモデル、SDガンダムクロスシルエット、フェニックスガンダムの素組レビュー。胴体上部を可変パーツに差し替えることで飛行形態に変形が可能です。
BB戦士68 キャプテンガンダムのプラモデルレビュー ガンプラ
BB戦士68 「キャプテンガンダム」の素組レビューです。再販版の旧キットですが、ギミックや変形など500円という価格で遊べるとてもいいキットだと思います。

 

スポンサーリンク

組み立てに必要な道具

1、ニッパー
2、カッター
3、紙やすり(1000番)
4、ピンセット
5、つまようじ1本・もしくは、めん棒

 

組み立てアドバイス

丸い形のパーツ部分にゲートが多いので、紙ヤスリでの処理がおすすめです。丸い部分のゲート処理はカッターだとキレイに切りづらいので紙ヤスリの方が簡単です。

 

スポンサーリンク

まとめ

1、値段が安い。
2、簡単に作れる。
3、小さくてかわいい、カッコいい。
4、初心者におすすめ!
1、可動範囲が少ないので狭い
2、カラーはシールでの表現。

 

今回は「SD ガンダム 荒鬼頑駄無」のレビューでした。

SDガンダムと言ったら最初はこの形でした。

パーツの数も少なく、簡単に組み立てることができます。
なので初心者の方にもおすすめです♪

今のキットと比べると可動範囲やクオリティーは低いですが、旧キットならではのカッコよさだったり、かわいさがあると思います。(^-^)

そして、いろいろなギミックがあったのもこの旧キットでした。

必ず銃の付属品にはバネが入るようになっていて、玉を入れ発射できる遊びがあります。

他にもウイングにバネが入って、ボタンでウイングが展開するようなキットもありました(^^)/

キットによってさまざまな楽しいギミックがあり、面白かったです♪

今回の荒鬼頑駄無も胸部にバネが内蔵しており、楯を発射して遊ぶことができます。

他にも塗装しても楽しめるでしょうし、今風のスタイルに改造してみるのも、また違ったカッコよさができると思います。

是非、楽しんでみてください!

ここまで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m

少しでも参考になることがあれば幸いです。(^^ゞ

プラガレージ:toshibo

➣トップページ



楽天市場

新SD戦国伝 BB戦士 七人の超将軍編 荒鬼頑駄無(コウキガンダム) NO.123

価格:898円
(2022/2/15 12:07時点)
感想(0件)

 

 

 

 

ホビーサーチ

 

コメント