プラモデル塗装:缶スプレーとエアブラシのメリットとデメリット!
今回は「プラモデル塗装には缶スプレーとエアブラシ、どっちがおすすめ!?」をレビュー!
私も30年以上、缶スプレーを使ってプラモデルを作ってきましたが、2年前からエアブラシにも挑戦しています。(2024/1月現在)
プラモデル塗装には、「缶スプレーとエアブラシどちらがいいのか?」をいろいろ使ってきた感じをレビューしたいと思います。
缶スプレーとエアブラシ、2つを使ったメリット:デメリットでプラモデルの作りやすさに違いが出やすい!
それぞれ良い部分もありますが、使いづらい感じのところもあります。
そんなメリット:デメリットを調べてみました。
プラモデル塗装には「缶スプレー」と「エアブラシ」に「筆塗り」
プラモデル塗装には、手軽に使える「缶スプレー」にエアー工具を揃えた「エアブラシ」
そのほかにも直接塗るといった「筆塗り」があります。
今回は吹き付ける動作2つの、缶スプレーとエアブラシをメリット、デメリットを紹介。
プラモデル塗装「缶スプレー」のメリット
いちばん手軽で簡単に使える缶スプレー!
色を塗るということでは缶スプレー1本で他の道具が必要ないので簡単に塗装ができます!
メリットとしては
・缶スプレー単品で塗装ができる
・塗装後の道具の洗浄がいらない
・すこし使っただけでも残しておける
・カラーも豊富にある
・噴射する塗料が多いので厚みがでる
いろいろと使いやすさでは、缶スプレーが一番かなと思います。
塗料の噴射幅もエアブラシと比べて幅が大きくなっているので、塗装ムラがおこしにくい感じもあります。
ただ、缶スプレーにもデメリットがあります!
「缶スプレー」のデメリット
デメリット
・塗料が残っている状態で、長期間保存しておくとガスが弱くなる
・ガスが少なくなると塗料の出が悪くなる
・パーツの狭いすき間に塗料が届きづらい
・ガスが少ないとキレイに塗装できない
缶スプレーは、塗料を噴射する幅が広くなっているため、エアブラシより幅広く塗装ができます。
大きいパーツやカーモデルのボディなどを塗るには、使いやすい感じがあります。
ですが、
細かなパーツやせまいすき間のあるパーツなどには、少し難しい感じがあります。
(参考カーモデル:トヨタスープラ)
カーモデルで言うとダクト内のせまいすき間(上記赤い矢印)こういった部分が缶スプレーでは届きづらい場所になります。
とくにカーモデルに多くみられるせまい場所
パーツが一体化されている部分が多いので、そういったせまいすき間が塗装しづらいです。
シャーシ下でも、ギアボックスやドライブシャフトなどの、パーツがシャーシと一体化しているキットもあります。
こういった一体化しているパーツの塗り分けも、すき間に塗料が届きづらい可能性があります。
ガンプラでも
バーニア内部や肩アーマー内部などの、せまいところは塗料が届きづらい感じ。
他にも!
すき間としてはそれほど狭く感じないのに、囲われている部分が届きづらい。
カーモデルのサイドステップの部分ですが、少し奥行きがある形になっています。
ヨコから見ると
少し奥に入っている感じが分かるかなと思います。こういった部分も塗装が届きづらいです。
図で分かりやすいように作ってみましたが、赤い線の部分に塗料が届きづらい部分です。
囲われた奥の辺りは、缶スプレーのエアーのせいなんでしょうか?塗料が当たりづらい。
別でカーモデルのサイドステップと同じような部分をプラバンで作ってみました。
黄色い矢印のところは塗れているのですが、赤い矢印のところは薄い感じになっています。
赤い矢印のところを塗ろうとして吹いてしまうと、別の部分に塗料がのってしまい垂れる原因にもなってしまいます。
こういったせまい場所や周囲が囲われている部分では、缶スプレーでの塗装は行いづらい傾向があります。
プラモデル塗装「エアブラシ」のメリット
エアブラシというと、道具をそろえないと出来ないので、コスト的になかなか手の出しづらいのが難点です!
でも、揃えてしまえば、あとはずっと使っていけるので良い部分もあります!
メリット
・噴射圧を調節できる
・エアーで吹いているので、いつ使っても同じ風量状態で吹ける
・塗料を細かく吹ける(粒子が細かく)
・ガスを使っていないのでエコ
・カラーが安い(小瓶なので安く済む)
・カラーの調色ができる
いちばんは細かい部分への塗装ができる!でしょうか。
缶スプレーと違って一度に吹ける範囲が狭いですが、逆にこれがパーツのすき間などへの塗装を塗りやすくしています。
よけいな部分にかからず、ピンポイントで塗れるのがいいですね!
そして塗料も細かく噴射(粒子が細かい)できるので、パーツのカタチを損なわずキレイに塗装ができる。
缶スプレーの場合だと、一気に多めの塗料を吹いているので、ミゾなどのモールドが埋まってしまい浅くなってしまう感じがあります。
ですが、
エアブラシでは塗料を噴射している量が少ないので、塗膜がうすくパーツのカタチを損なわないで塗装ができます。
「エアブラシ」のデメリット
デメリット
・塗装後の洗浄が必要
・ゴミが出やすい
・塗膜がうすい
・別カラーで塗装するにしても道具の洗浄が必要
・塗装ムラがおこりやすい
塗装したパーツにとっては、メリットしかないような感じですが、エアブラシにもデメリットはあります。
だいたいが道具をそろえるというコスト的なモノでしょうか(^^ゞ
コンプレッサーからハンドピース、さらに洗浄剤なども必要になってきます。
エアブラシで必要なモノは、すべて下記に詳しく載せているのでご覧ください
エアブラシと言ったら、室内でおこなう塗装がイメージ強いかもしれません。そのためにも場所の確保や排気するところも必要になってきます。
そういった場面で、なかなかやれないことが多くあるかと思います。
ですが、屋外でもエアブラシは使えます。外でエアブラシ塗装をすれば、ブースの場所も使わなくてもできるし、多少のコストを下げることもできます。
コンプレッサーを使うときだけ持ち出し、外で塗装するような感じにすれば道具も傷めず使えるかと思います。
結果!エアブラシを使えるようにしておいた方がいい!
缶スプレーとエアブラシを比べた、メリット:デメリットを調べてみましたが、簡単に使える場面では缶スプレーが一番です!
が!穴が開いているような部分や、小さな箱のような中を塗装するには缶スプレーでは難しいです!
ガンプラでもダクト内部やバーニア内部を塗装するときも難しい。
それに比べてエアブラシは
どんな部分でもキレイに塗装ができる!カラーが足りなくなっても小瓶1個で済むのでコスト的にも安い!
場合によっては、、カラーが無いから調色するといったこともできます。ほんのちょっと紫色が欲しいとなったときでも、缶スプレーでは6~700円くらいで購入しなければならない。
使った後はまた何かで使えればいいのですが、ずっと放置してしまうなんてことが多くあります。
エアブラシでしたら、小瓶1個2~300円くらいで済みますし、青と赤のカラーを持っていれば調色して紫色を作る事もできますのでコストも掛からない。
と、いろいろ使ってみて考えたことをまとめると、エアブラシがあった方が良いという感じになりました。
プラモデル塗装には缶スプレーとエアブラシどっちがおすすめ!?のまとめ
今回は「プラモデル塗装には缶スプレーとエアブラシどっちがおすすめ!?」でした!
最初はだいたいの方が手軽にはじめられる、缶スプレー塗装を選ぶかなと思います(^^ゞワタシモソウデシタ
結論から言うとエアブラシの方が、プラモデルをキレイに作るにはあっているのかなと思います(^^ゞ
缶スプレーでは、できないということではないですが、やはり狭いすき間が塗りづらい!
ここがだけが問題点です。
コスト的にも、道具の洗浄のめんどくささなんかもあり、私もだいぶ手を出せずに缶スプレーで頑張っていましたが、エアブラシを使ってみると以外にもめんどくさい感じは無かったです。
道具をそろえるにも、どうしてもお金がかかりますが、缶スプレーではできないことをエアブラシでできるようになるので、とてもいい物だと感じました。
やはりエアブラシで細かな部分をキレイに塗装できるのは私にとって大きかったです♪
プラモデル塗装とういことに関して、いろいろと幅が広がりますのでぜひ使ってみてほしいです!
ここまで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
何か参考になった事が1つでもあったなら幸いです。
プラガレージ:toshibo
他にもプラモデルに関する記事を掲載中!詳しい内容は下記クリック!
コメント