バンダイホビーサイトでは、BB戦士荒鬼頑駄無の簡単にできるレジェンドBB改造を公開中!➤詳しくはココをクリック!

本ページはプロモーションが含まれています

カーモデル改造!プラ板で作るエアロパーツ「ディフューザー」を作る!

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造 カーモデル改造作品&パーツ
プラバンでディフューザーの作り方
スポンサーリンク

【車プラモデル】エアロパーツはプラバンで簡単に作れる!

 

今回は、「プラバンを使った、エアロパーツの作り方」を紹介!

カーモデルのエアロパーツというと、パテを使った方法もありますがもっと簡単にできるやり方もあります!それが!プラバンを使ったエアロパーツの作りです!

プラバンでしたら、フロントバンパー底面の大きさに切って付けるだけでも、リップスポイラーなります!切って削って付けるだけでも簡単にできます♪

リップスポイラーは簡単なので、リアの「ディフューザー」を今回は作ってみたいと思います。

 

スポンサーリンク

プラバンを使ったカーモデルのエアロパーツの作り方

トシボー
トシボー

ディフューザーとは、車を早く走らせるためにあるリア用のパーツです!

リアバンパーなどの下に付いている斬新なパーツ!リアバンパーの性能よりも空気の流れを逃がすような構造になっています。

今回使ったカーモデルは、フジミ模型の「ランボルギーニムルシエラゴ」ノーマルのキットにオリジナルデザインのディフューザーを作ってみたいと思います。

実際にあるデザインのパーツでは、ありませんのでご理解くださいm(_ _)m

 

プラバン作成「ディフューザーの作り方」

ここからプラバンを切って作っていきたいと思います。

1,デザインのイラスト

まずは、どんな感じに作るかを私の場合は絵を書いて参考にします。実際にカーモデルを見ながら、おおよそで書いています。この時点で長さを決めてしまっても構いません。

 

2,プラバンの切り出し

こちらも大体の大きさで切り出しています。

 

リアバンパーの奥行きを測り、少し大きめにプラバンを切り出します。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

後ろから見ると、中央にマフラーが設置される部分がへこんでいるような形になっています。マフラー部分には、取り付けができないので、ここを避けるように中央3cm開けて作るようにしました。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

そんな感じで大まかにプラバンを切り出し。プラバンの大きさが似たような大きさなので、番号を書いて分かりやすくしています。(左右対称で同じ番号)

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

次に、左右対称で作るので、同じ部分のプラバンを仮固定しておきます。仮固定は瞬間接着剤を点付けで行います、あとで剥がせるように!

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

①番のプラバンは中央部分になり、リアバンパーには直接当たらないので加工は無し、②番のプラバンをすり合わせします。

上記図の赤い部分が②のプラバン、②の部分はバンパーと接着する部分なのでピッタリ合うように削ります。赤い矢印の⑤の部分も同じくバンパーに合うように削る部分です。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

だいたいの形が出来たら、マスキングテープで仮固定し形を確認します。

 

3,仮合わせ

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

プラバンをこのままマスキングテープで仮合わせ、ボディに合わせながら形を作っていきます。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

この時点で形が合わなかったり、変えたい部分があったなら、再度削ったり切ったりして合わせていきます。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

形がある程度できたら、仮固定していたプラバンを切り離します。形に並べると上記のような感じに。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

私の場合は、さらにもう一回仮合わせをして最終チェック!

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

ここでも不具合があったなら、再度削ったり切ったりして仕上げしています。

 

4,接着

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

①と②の中央の部分から接着していきます。黄色い矢印が②のプラバン、ボディに当たるところなのでボディに合わせながら正確に固定!

ただ、角度がナナメになったりするので、ブロックを使って形を正確に作っていきます。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

ここで使うのがアルミブロック!プラバンを接着してブロックに合わせると形がキレイに90度にできます。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

アルミなので接着剤も付きづらく、簡単に角度を付けられるので便利です♪形が整ったらブロックから外してプラバンを乾燥させます。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

ブロック横を使っても90度をキチンと合わせやすい♪

ここまでで出来たらボディに合わせて、左右のプラバン②がピッタリバンパーに当たっているかを確認!もし、ズレていたら調整してください。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

③と④のプラバンを接着、ここも同じようにブロックを使って90度になるように付けます。バンパーに直接あたる部分ではないのでこの状態で乾燥させます。

ここで、①と②のパーツと③と④のパーツを十分に乾燥させてください。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

ある程度乾燥させたら、最初に作った①と②を合わせたパーツをボディにマスキングテープで固定。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンで作ったディフューザー

プラバンでディフューザーの作り方

ボディを横で立てて③と④のパーツを接着、このままある程度乾燥するまで置いておきます。
(反対側も同じ方法で接着、ただ左右同じ位置を確認して付けてください)

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンで作ったディフューザー

プラバンでディフューザーの作り方

最後に⑤プラバンを付けて完成!

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンで作ったディフューザー

プラバンでディフューザーの作り方

完全に乾燥するまでこのままにしておきます。

 

カーモデル:ディフューザー完成!

完全に乾燥出来たら完成!

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンで作ったディフューザー

プラバンでディフューザーの作り方

ただ接着しただけですが、グラつきもなくよくできています。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンで作ったディフューザー

プラバンでディフューザーの作り方

強度の方も大丈夫かな~と思っていましたが、このままでも問題ない感じです♪もし、強度的に心配があるのでしたら、接着した角の部分に1mmプラ棒やプラパテなどを付けてあげれば強度が上がります!

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンで作ったディフューザー

プラバンでディフューザーの作り方

今回の制作したランボルギーニムルシエラゴのディフューザーは、リアバンパーがナナメになっているので、少し難しい感じもあり調整が大変かもしれません。

リアバンパーが平らな面をしているカーモデルでしたら、もっと簡単に作れると思います。

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンで作ったディフューザー

プラバンでディフューザーの作り方

好きな形に作れるのでやってみてください。

 

番外編:ガナードも作ってみた!

リアのパーツだけではなく、フロントのパーツもできます。

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンで作ったパーツ

プラバンで作るエアロパーツ

リアだけでは物足りない感じがあったので♪ガナード的なパーツも作ってみました(^^ゞ

 

カーモデル、エアロパーツの作り方プラバンを使った改造

プラバンでディフューザーの作り方

パーツは3枚に切り出したプラバンを、底面になる大きなプラバンに穴を開け、中間のプラバンを差し込む感じで作っています。この方が強度的にもかなり強くなります、上部分はそのまま接着で完成です。

トシボー
トシボー

こんな感じで、いろいろなパーツを作れるのでやってみてください

 

カーモデルのパーツ作成に使った道具

1,デザインナイフ
2,ステンレスT字定規
3,金ヤスリ(匠之鑢・極・雲鷹)
4,紙ヤスリ(800番)
5,ニッパー
6,プラモデル用接着剤
7,マスキングテープ
8,瞬間接着剤

 

スポンサーリンク

カーモデルの改造!プラバンで作るエアロパーツ「ディフューザー」を作る!のまとめ

1,プラバンで簡単に作れる!
2,好きな形に作れる!
3,カッコよさが倍増!
1,プラの板を合わせているだけなので、落としてしまうとバラけてしまうかもしれません。

 

今回は、「カーモデルの改造!プラバンで作るエアロパーツ「ディフューザー」を作る!」でした!

トシボー
トシボー

見た目は複雑なカタチをしたパーツですが、プラバンで作ってみると思ったより簡単に作れます!

ほぼ、プラバンを切ってくっつけている感じなので作りやすいパーツ!もし、強度的に心配なときは、プラ棒やプラパテなどを接着した角の外観から見えなくなるような部分に付ければ強度が上がります。

なかなかこういったパーツは、販売されていないのでオリジナルで作ってみるのも楽しいかなと思います。見た目も一気にレーシーな感じになりカッコいい♪あると無いとでは全然違いますので、ぜひ作ってみてください(^^)/

ここまで見て頂きありがとうございました。何か参考になった事が少しでもあったなら幸いです。

プラガレージ:toshibo


他にもプラモデルに関する記事を掲載中!詳しい内容は下記クリック!

【カーモデル改造】タイヤホイールパーツを深リムホイールにする方法!
カーモデルのホイールパーツ改造、ノーマルホイールを深リムホイールに改造するやり方を紹介。加工方法も簡単で切って付けるだけの材料のいらない改造のやり方です。深リムの幅も好きな幅に調節もできる。調節は1mm~7mmまでの7段階。
カーモデル1/24リバティーウォーク風のR34スカイラインスーパーシルエット改造!
タミヤのカーモデルを使った、リバティーウォークのR34っぽくしたシルエットフォーミュラの完成レビューです。組み立てに使ったものから組み立て状況、完成までの流れを簡単に紹介しています。

 

➤➤➤トップページ

➤➤➤カーモデル改造一覧へ

コメント