プラモデル簡単工作100均のレジンでクリアパーツを再現できる!

プラモデル100均アイテムで簡単工作プラモデルの成形
100均アイテムで簡単グレードアップ!
スポンサーリンク

プラモデル初心者にもおすすめ、レジンを使った工作

 

こんにちは(^^)/toshibo(トシボー)です。

今回は100円アイテムを使った簡単な工作です。

クリアレジンを使ってクリアパーツを再現!

もともとクリアパーツが無かった部分に使うのもOK!

作業はレジンを付けて固まるのを待つだけ(^^)/カンタンデス

2分もかからない工作です!

用途
・ビームライフルのスコープ
・ガンダムOO系の関節部分クリアパーツほか
・カーモデルのメーターパネルやエンブレムなど

いろいろな部分に使えます。

 

スポンサーリンク

必要な道具

ダイソーのUVレジン

ダイソーのUVレジン

1,レジン:小110円(税込み)クリアタイプ
・レジン:大330円(税込み)クリアタイプ
2,つまようじ
3,UVライト:330円(税込み)

どれも100円ショップで購入できる物です。
UVライトなど300円~の商品。

レジンは小さい方、大きい方どちらでも構いません

 

新しいタイプのレジン

ダイソーのUVレジン

ダイソーのUVレジン大きいサイズ

特長
・大きめのボトル28g
・硬化後、硬さと強度もアップ
・黄ばみがなりにくい

※プラモデルのちょっとした部分に使うのであれば、ここまでの量は必要ありませんが固く強度があり黄ばみが抑えられるのであればこちらがおすすめです。

 

レジンを使った工作

ビームライフルのスコープ

キットにはクリアパーツが無く、大体がシールだけで表現していますが、ここにもレジンで工作ができます。

レジンを使った工作プラモデルガンプラ

ガンプラのクリアパーツをレジン作る

やり方は
・組み立てた武器にシールを貼る
・シールを貼った上にレジンを入れ固める

簡単です!
レンズ(クリアパーツ)が入っているみたいになるのでリアル感が出ます。

 

ガンプラのクリアパーツ

今回、使ったのはセラヴィーガンダムシェヘラザードの関節にあるクリアパーツ

ココもレジンで再現してみました。

レジンを使った工作プラモデルガンプラ

ガンプラのクリアパーツをレジン作る

キットに入っているパーツも少しふくらみのあるパーツになっているので、レジンもちょっとだけ多めに入れて膨らんでいるようにしています。

レジンを使う部分が可動するようなところは盛りすぎ注意です!

 

レジンを使った工作プラモデルガンプラ

ガンプラのクリアパーツをレジン作る

各部にレジンでクリアパーツを再現しています。

 

カーモデルのメーターパネル
レジンを使った工作プラモデル

カーモデルのメーターパネル

メーターパネルにもレジンを入れてクリアパーツ感を表現しています。

実際にも車のメーターパネルにはクリアパーツが入っているので、同じ感じに再現できます。

他にナビパネル(カーナビゲーション)にもやってみました(^^ゞ

 

他にも!

カーモデルのエンブレム

フジミ模型、ランボルギーニアヴェンタドール

フジミ模型、1/24 ランボルギーニアヴェンタドール

海外のスポーツカーなどにはエンブレムが樹脂コーティングしてあるようになっているので、ここでもレジンを使って再現できます。(フロントバンパー先端のエンブレム部分)

やり方
・デカールを貼った上にレジンを載せる感じで付けます。
※デカールからはみ出さないように載せます。

 


 

カーモデルのホイールセンターキャップ

アオシマのカーモデル、アリスト改造

アオシマ製品1/24 アリスト改造

ホイールの真ん中にある部分です。

ココもデカールを貼った上にレジンを載せて固めてもリアル感が出ます。

 


 

フロントフェンダーウインカー

アオシマのプラモデル、ヴェイルサイドスープラ

アオシマのカーモデル、ヴェイルサイドスープラ

こんなウインカーパーツもできます(^^)/(写真:中央のオレンジ色部分)

この時、接着は模型用セメダインがおすすめです!

ハイグレード模型用セメダインの
詳しい内容は下記をご覧ください⇩

プラモデル用接着剤、クリアパーツにおすすめ!キレイに接着!
プラモデル用の接着剤、クリアパーツなどの接着に最適!白化しない道具のレビューです。簡単に使えて失敗しても拭き取り可能な接着剤です。

 


他にもプラモデルに関する記事を掲載しています(^^)

プラモデル道具「Mr.ポリッシャーPRO」合わせ目消しにも簡単工具
クレオスのMr.ポリッシャーPROを掲載しています。プラモデルの表面の削りから塗装後の研ぎ出しまで簡単に行うことのできるポリッシャー。耐水ペーパーが付いているので水を付けながらでも削ることができます。付属品も600番800番1000番のカットされたヤスリが46枚付いています。
プラモデルの道具おすすめ「5つのアイテム」便利で使いやすいツール
プラモデルの作成に使いやすいツールを掲載しています。使った感じや道具の詳しい内容など、私が使ってみて良かった者たちです。初心やの方にも改造する方にもおすすめ5選!
ガンダムマーカーEX、簡単にメッキにできるペンタイプの塗装
プラモデル用のメッキ塗装、誰でも簡単にメッキにできるペンタイプのアイテムです。使う上での注意点や、ペンタイプですので筆やトレイもいらない簡単に塗装できるやり方をレビュー。洗うことがないのでかたづけも簡単!
クレオス、エポパPRO-L〈超軽量タイプ〉 プラモデル用のパテ、改造や成形に
クレオスの超軽量タイプエポキシパテ,いま販売されているパテでもっとも軽い!超軽量!ガンプラなどの改造や肉抜きの穴埋めに最適のプラモデル用パテを掲載しています。とても軽く・削りやすい、ねんどタイプのパテです。

 

スポンサーリンク

まとめ

1,コストが低め低予算でできる!
2,やり方が簡単!付けて固めるだけ
3,いろいろな使い方!
1,液体なので形を作る時はガイドが必要。

 

今回は「100均のレジンを使った工作」をやってみました。

今でしたらどこの100ショップでも販売されているクリアレジン。

コストも低めで作品を簡単にグレードアップできます。

やり方も簡単なので誰でもできます(^^)/

使い方もいろいろありますのでぜひ試してみてください(^^)/

ここまで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m

何か良かったことや参考になったことがあれば幸いです。

プラガレージ:toshibo

➣トップページ

見逃したアニメも配信中!

安くて豊富な品揃え!





コメント