エポキシパテでの改造や成形プラモデルのエアロ作り方カーモデル編

ウェーブ「ウェーブエポキシパテ」を使った作例 プラモデルの成形
waue「ウェーブエポキシパテ[軽量タイプ]」を使った成形
スポンサーリンク

プラモデル用エポキシパテを使った成形

 

こんにちは!(^^)/toshibo(トシボー)です。

今回は、簡単に使える「エポキシパテ」を使った改造を紹介したいと思います。

使うのはwaue「ウェーブ・エポキシパテ[軽量タイプ]」

特長
・2種類のパテを練り合わせて、形を作れるねんどタイプのパテ
・穴埋めやパーツなど色々なことに使える

 

スポンサーリンク

ウェーブエポキシパテ[軽量タイプ]

ウェーブ「ウェーブエポキシパテ[軽量タイプ]」

ウェーブ「ウェーブエポキシパテ[軽量タイプ]」ねんどパテ

waue「ウェーブ・エポキシパテ[軽量タイプ]」

価格:1078円(税込み)
特徴:軽量タイプのねんどパテ、気泡ができづらい
用途:肉抜き穴の充填、成形、補修

模型専門店やネットなどで購入できます。

おもちゃ・玩具などのお店では取り扱っているところはかなり少ないです。

 

 

 

必要な物

1、エポキシパテ「ウェーブエポキシパテ[軽量タイプ]」
(今回は、上記写真エポキシパテ使用)
2、ポリエステルパテ
(ペースト状のパテ)
3、紙やすり(400番、1000番)
4、カッターorデザインナイフ
5、つまようじ
6、ビニール手袋
7、水
8、プラバン(0.5mm、1mm)
9、プラモデル用接着剤
10、食器洗剤orシリコンオフ

 

スポンサーリンク

プラモデル用エポキシパテ成形のやり方

トシボー
トシボー

おもな工程は以下の手順です。

1、プラモデルの足付け
2、パテの練り合わせ
3、パテ盛り
4、整えて乾燥
5、成形

 

プラモデルへのパテつけ作業

 

最初はパテを付ける部分の下地作りをします。

プラモデルの成形

パテを付ける部分を足付け

プラモデル表面はツヤがありますので、
そのまま付けてしまうと外れやすくなってしまいます。

なのでパテを付ける部分に傷を付けていきます。

 

1、パテ付け部分を紙やすりで削ります

トシボー
トシボー

ツヤが無くなるくらいで大丈夫です。
(番手400番使用)

 

少し気お付けたいのは角の部分だったりパテを盛る境目の部分です。
その部分は必ず削り忘れないようにします。

 

2、カッターでの傷つけ

プラモデルの成形

下地部分の傷つけ

先ほどヤスリがけした部分をカッターでキズを付けます。
そんなに細かくなくても大丈夫!

網目みたいな感じに傷を付けていきます。(上記写真➡の部分)

カッターの刃を切れる物にしておくと簡単にできます。

傷を付けた部分を触ってみると、かなりザラザラになります。
これで食いつきが良くなります。

これで土台が完成です。

 

3、パテの練り合わせ

2種類のエポキシパテを同じ量で練り合わせます。

手が荒れたりするかもしれませんので、ビニール手袋などをして作業をしてください。

 

計量器があればいいですが、
無くても同じ長さにカットして使っても大丈夫です。

必要な分だけ作りましょう。

ちなみに、
今回アリストのフロントバンパーには
主剤:2.5gの硬化剤:2.5gで5gにしています。

 

2種のパテをカットしたら、指に水を少し付けて練り合わせていきます。

トシボー
トシボー

水を付けることでベタベタしづらく
練りやすくなります。

完全に混ざり切ったら出来上がりです。

使っている最中に少しずつ固くなっていきますが、使うたびに練りなおせば大丈夫です。

といっても硬化剤を混ぜているのでできるだけ早めに使ってください(^^ゞ

 

4、パテ盛り

傷を付けた部分にパテを付けていきます。

形が大幅に変わる部分には多めに、あまり必要ない所は少なめにといった感じで付けていきます。
(ご自分の好きな形によってパテを付ける量は異なります)

エポキシパテでの成形

エポキシパテでの成形

上記写真ではフロントバンパー前面に多く使っていて、
バンパー横の部分には少なくしています。

細かい部分はラッカー薄め液を少しつまようじに付けて、伸ばしながら形を作っていきます。
(水でも構いません)

 

5、整えてから乾燥

固まるまで時間があるので、形をある程度作っておきましょう。
あとで削る部分が短縮されます。

自信が無ければそのままでも構いません(^-^)

 

ここから、1~2時間の乾燥でパテがゴムみたいになってきます。
(季節や温度によって固まるスピードが変化します)
爪などで押して少しヘコムようになったら、いらない部分をカッターなどで切っておくと後の作業性が楽になります。
エポキシパテでの成形

エポキシパテでの成形

上記写真:ゴムみたいになってきた状態で、表面を平らにカットしたものです。

 

トシボー
トシボー

カチカチで切るより
柔らかい状態で切った方が簡単です!

余分な部分をカットしておいた方が楽ですが、切りすぎは注意です!

 

6、乾燥

季節や温度によっても変わりますが、6時間ぐらいでカチカチに表面が固まります。

もしかしたら、内部が乾燥しきれてないかもしれませんので1日は置いておきましょう。

 

7、成形

ペンなどで作りたい形に線を書いていきます。

余分な部分が分かりやすかったり、ミスを防ぎます。

 

後は、参考資料だったり画像などを見ながらけカッターやデザインナイフで削ります。
(お持ちであれば、彫刻刀など平たい刃物などもおすすめです)

形ができたら、紙やすり400番で削り、1000番で整えて完成です(^^)/

 

トシボー
トシボー

ここで、もし削りすぎてしまったとか、
欠けてしまった部分があればポリエステルパテを使います。

乾燥後のエボパテに
さらにエボパテ(粘土タイプ)を付けると未着性がかなり低いです。

ですのでポリエステルパテをおすすめします。

 

トシボー
トシボー

ガンプラでもパーツを作っていますので、
よかったらご覧ください👇

 

スポンサーリンク

エポキシパテの注意点

エポキシパテを使うときは、必要な量を購入されるのがいいです。

余ってしまったり、ストックしておくと
主剤の方の表面が固くなってしまい使いづらくなってしまいます。

固くなった部分は混ざり合わなくなってしまいますので気を付けてください。

パテでの成形

上記写真:固くなってしまったことで主剤が練り合わせができなかった部分

この部分は硬化していませんので柔らかいです。

対処方法:白い部分を取り除きポリエステルパテで埋める

 

私の場合は1~2年くらい保管していたでしょうか、かなり固くなっていました(;’∀’)

表面だけが乾燥していますので、内部は大丈夫でした。

固くなった部分を取り除き使ってみましたが、すこし大変です(+_+)

上記写真のように残ってしまいましたし、固くなった部分を取る作業も大変です。

ですので、必要な分だけ用意するのがおすすめです。

 

スポンサーリンク

エポキシパテを使って作った物

 

こんなカーモデルも作ってました。

タミヤ

「トヨタ セリカ GT-FOUR改造/ヴェイルサイドバージョン」

タミヤのプラモデル、セリカ改造

タミヤのプラモデル、セリカ・パテでの改造

 

タミヤのプラモデル、セリカ改造

タミヤのプラモデル、セリカ・パテでの改造

タミヤのプラモデル、セリカ改造

タミヤのプラモデル、セリカ・パテでの改造

15年以上前に作ったセリカです(^^ゞ

この頃、経験が浅かったので作りは雑ですが(^^ゞ
少し複雑な形状でもパテで作れますということで写真を掲載

作成部分
・F/Rバンパー
・Sステップ
・F/Rフェンダー
・ウイング(一部プラ板)

 

「トヨタ スターレット EP91」

改造したカーモデル

プラモデル、シビックを元に改造したカーモデル

改造したカーモデル

プラモデル、シビックを元に改造したカーモデル

使用プラモデル:「シビック」 フジミ模型

このカーモデルも24歳の時に作ったものです。

ライト部分もパテで変更しています。

これもかなり雑な作りですが、いろいろできるということで(^^ゞ

 

トシボー
トシボー

ちなみに
実際に私が乗っていたスターレットを作ったものです。

作成部分
・F/Rバンパー
・Sステップ
・ウイング
・ライト
・ボンネット
「トヨタ 14マジェスタ」
アオシマのプラモデル、マジェスタ

1/24 マジェスタカスタム、パテでの改造

オリジナルのエアロを作ってみました。

制作部分
・F/Rバンパー
・Sステップ
・Rウイング
・ブリスター
・フェンダー

パテとプラバンでいろいろな改造ができます。

 

まとめ記事は下記に続く⇩


他にもプラモデルに関する記事を掲載しています(^^)/
下記をクリック!

カーモデル1/24車リバティーウォーク風のR34スカイラインスーパーシルエット
タミヤのカーモデルを使った、リバティーウォークのR34っぽくしたシルエットフォーミュラの完成レビューです。組み立てに使ったものから組み立て状況、完成までの流れを簡単に紹介しています。
エポキシパテの使い方waueウェーブエポキシパテ[軽量タイプ]
waue「ウェーブエポキシパテ[軽量タイプ]のいろいろな使い方を掲載しています。2種の主剤を混ぜて使う簡単に使えるパテ、形成や削りもしやすく扱いやすいエポキシパテ!「軽量」ということからも軽くしたい部分におすすめです!ガンプラなどがおもに使いやすく、可動の妨げになりづらいパテになっています。
【プラモデル用パテ】改造や修復もタミヤ光硬化パテ!簡単に使えるパテの使い方
プラモデルの改造や修復、2分で固まるパテ「光硬化パテの使い方」を掲載しています。キズやヘコミ・ピンホール・成形不良などの補修も簡単に直すことができるパテです。ちょっとした改造にも最適で硬化後も簡単に削れる使いやすいパテ。
失敗した時のプラモデル塗装の落とし方!うすめ液で簡単落とせる!
プラモデルの塗装の落とし方を掲載しています。使う道具もたった2つ!簡単に落とせて時間も短い5分程度!落とした塗料も手軽にすてられるので手間がかからず、初心者の方にもおすすめです。

 

スポンサーリンク

エポキシパテでの改造や成形プラモデルのエアロ作り方カーモデル編のまとめ

1、ねんどパテは手軽で簡単に使える
2、ポリパテより乾燥が長め
3、伸縮性が無い
4、自分の好きな形が作れる!
1、2mm以下の薄さにすると、強度が低い
2、エポパテ乾燥後に上乗せでエポパテを付けると密着性が弱い
3、削るのが大変

 

今回、「エポキシパテでの改造 カーモデル編」パテでの成形の紹介でした。

上記、フロントバンパーエアロを作る内容で進めてきましたが、
オーバーフェンダーやウイングなど色々な物を作る事ができます!

自分の好きな形に作れるのがとてもいいですね(^^♪

最初は、オーバーフェンダー辺りから練習してみるのがいいかと思います。

削るのも簡単ですし、
完成してからの見た目もかなり変わるので楽しいと思います(^^♪

少しずつ色々な物を作って慣れてくれば、自分の好きな形を実現できるようになったり、
様々なことに応用できるかなと思います。

是非、自分の好きな形を作って遊んでみてください(^^)/

今回のパテは60gで販売されている物を使いましたが、
別メーカーで25gで販売されているパテもあるので
使う量におおじて購入されるのがいいかと思います。

ここまで、見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
何か少しでも参考になれば幸いです。

プラガレージ:toshibo

➤➤➤トップページ

➤➤➤プラモデルの成形一覧へ


★広告☆

今からでも遅くはない!

今回、紹介したものはコレ!

 

コメント