HG ディテールパンチ簡単にプラバンをカット!ガンプラディテールも簡単!

ウェーブのHGディテールパンチプラモデル用の道具
ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467
スポンサーリンク

ガンプラのディテールを簡単に作れるHGディテールパンチ

 

こんにちは(^^)/toshibo(トシボー)です。

今回はwave(ウェーブ)から販売されている「HGディテールパンチ」です。

ガンプラなど改造したりするのに、細かなデザインを入れたりするのはケッコウ大変な部分もあります。

アーマー裏などのディテールや外装も一から作るには時間が掛かります。

そんなディテールを簡単に作れる「HGディテールパンチ」!

プラバンを入れ押すだけで、簡単にディテールアップパーツを作ることができます。

あとは好きな部分に付けるだけ。

アッという間に完成!

こんないいものがあってうれしく思います(^^♪

誰でも簡単に作れる時短アイテムです。

 

スポンサーリンク

HGディテールパンチ台形② HT-467

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

wave(ウェーブ)

HGディテールパンチ(台形2)
価格:1980円(税込み)
切断能力:プラバン0.3mm以下
製品素材:ABS/アルミ合金
製品カード:HT-467
ホビーサーチ
フィギュア・ミニ四駆・エアーガンなんでもそろう!
★商品に関しての詳細・ご購入は➣こちらプラモデルツール

 

特長

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

大きさ
幅:15cm
・ガイドとなる台座が大きく安定して打ち抜くことができます。

使いやすさ
プラバンを入れて押すだけで、連続的にディテールアップパーツを作れる

型の種類
「HGディテールパンチ」には何種類かあるそうです。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

見分けがつきやすいように、レバー部分に型のマークがメッキシールみたいなもので表示されています。

とても分かりやすいです(^^♪

★掲載商品や他の種類に関しての詳しい内容は➣こちら

 

使い方

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

台座部分のすき間にプラバンを差し込みレバーを下げて型を抜きます。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

赤い矢印部分にプラバンをあててレバーを押すだけ!

 

ディテールアップパーツ(型から抜いたもの)

下記のようなパーツができます。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

7mmの部分を拡大した物です⇩

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

各部分に細かな設定がされています。

 

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

使用できるプラバンは0.3mm以下ということで0.3mmのプラバンを買ってきました。

プラバンは購入時の状態から2cm幅でカットしています。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

とりあえずバンバンと抜いてみました!

キレイに同じ型のパーツが簡単にできています♪

これはいい(*´▽`*)

使い方の説明がパッケージ裏に掲載されていましたが、細かく書いてあったのでちょっとめんどくさい感じに(^^ゞ

それで、物を見たまま使ってみました。

プラバンが入っているかが裏に見えていて、この部分を確認しながら作ってました。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

なのでちょっとやりづらい感じに(^^ゞ

 

説明書の通りに使ってみた!

台座部分に型と同じシールが付いています。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

ここに合わせて型を抜いていくとプラバンを無駄なく打ち抜くことができるみたいです。⇧

左右どちら側にでも使えるみたいなので今回は左側を使用、7mm部分に合わせてカットしてみました。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

1回目と2回目の間を無駄なく使い、2つのパーツができました(^^)/

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

続けて6個のパーツができ、できるだけプラバンを無駄なく使えたと思います。

プラバンを右から左に移動しながら打ち抜いたので、パーツを取った側のプラバンは抑えづらく、型を抜く時ズレそうになってしまいますがパーツ自体はキレイにできていました。

 

いろいろなことに使える!

パーツの裏側

ディテールアップパーツをカットして使っています。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

打ち抜いてカットしただけで簡単にできる♪だいぶ時短ですね(^^♪

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

 

ダクト部分

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

ダクトのフィンとしても使えます。

ちょっとこだわった感じに♪何枚か重ねてもいいですね♪

 

外装

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

外装にも切って貼っただけ(^-^)

ない方より付けたものの方がより情報量がアップしてオリジナリティに作る事ができました(^^)/

 

重ねてみた

重ねてカットしてもいろいろ使えます。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

 

ディテールアップパーツの間に厚さの違うプラバンを挟んでみました。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

挟んだプラバンで幅も変わり使い方のはばが増えます。

 

スジ彫り

ディテールアップパーツを部分的にカットし、スジ彫りしたいものに点付けしてスジ彫りのガイドとしても使えます(^^♪

もし、スジ彫りが難しいと思うのであればディテールアップパーツ(切り抜いた物)と切り抜いて残った物を合わせてスジ彫りみたいにもできます。

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

A:ディテールアップパーツ(切り抜いた物)
B:切り抜いて残った物(外側部分)

ほんの少しすき間を開けて付ければスジ彫りみたいになります。

簡単にできるので何かに応用できるかと思います。良かったら試してみてください(^^ゞ

★商品に関しての詳しい内容・ご購入は➣こちら

 

気づいた点

説明書の通りに使ってみるとプラバンをできるだけ無駄なく使えて、ディテールパーツを作る事ができますがちょっと問題点が(^^ゞ

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

1回目と2回目のパーツのサイズが違っていました。

1回目はキレイに幅4cmのサイズでカットできますが、2回目は1回目の切った部分に合わせる説明書のやり方なので短くなってしまいました。

なので2回目以降は3.9cmになってしまいます。

部分的に使う(カットして)のであれば問題ないですが、4cmのサイズで使いたいのであればちょっとずらした方がいいです。

 

使うにあたって

4cmのサイズで使いたいのであれば目印に!

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

丁度、製品の型マークが同じサイズになっていて、マーク下が打ち抜く部分になっています。

これをガイドにプラバンを合わせて使えば4cmのサイズで作る事ができます。

上記写真の矢印のように製品にラインが入っていればなお分かりやすいかなと思いました。

ご自分で印をつけておけばより使いやすくなると思います。

 

こっちも使える♪

パーツを取ったプラバンですが、こっちも形になっているので使えますね!

ウェーブのHGディテールパンチ

ウェーブのHGディテールパンチ、HT-467

抜き取ったパーツとは逆になりますが何かに使えます(ΦωΦ)

 

こんな物も使ってみた!

こちらは何年か前に購入した文房具です。

今回、紹介したウェーブ「ディテールパンチ」と似たような物でしたので使ってみました。

Carla Craft(カーラクラフト)

文房具のカールクラフト紙用

文房具のカールクラフト紙用

文房具ということで紙専用なのですが、構造が同じでしたので使えるんじゃないか?と思いやってみました。

使い方も「ディテールパンチ」と同じやり方です。

緑の矢印のすき間にプラバンを差し込み白いボタンを押します。

文房具のカールクラフト紙用

文房具のカールクラフト紙用

こちらも0.3mmのプラバンを使っています。

 

私が持っていた型は円の形をしたクラフトパンチで、簡単に打ち抜くことができました。

文房具のカールクラフト紙用

文房具のカールクラフト紙用

クラフトパンチにはいろいろな形がありますが複雑でなければ打ち抜くことができると思います。

本来の使い方ではないのでガンプラやカーモデルには、なかなかいい形の物はありませんが、部分的に使えば時短になるのではと(^^♪

もし、複雑な形状のものを打ち抜くときは0.2mmプラバンの方がいいです。

 


プラモデルに関する記事をいろいろ掲載しています(^^)/

ワークステーションPRO(プロ)プラモデルなどの折りたたみ作業台
持ち運びができる作業用ツール、「ワークステーションプロ」を掲載しています。普通の組み立てから細かい作業まで1台で行えるマルチ道具。バッテリー内蔵でライトも左右から照らせるので明るい!ルーペも大きく見える。作業スペースをコンパクトにできる、他にも多彩な機能!
プラモデル用塗装ブース、DIYで作ったオリジナルの塗装ブース
DIYでオリジナルのプラモデル用塗装ブースを作ってみました。簡単にできる自分だけの塗装ブースを折りたたみ式で作成。作った設計図も載せています。すこし大きめに作りましたが、吸い込みも十分な塗装ブースです。
プラモデル道具「Mr.ポリッシャーPRO」合わせ目消しにも簡単工具
クレオスのMr.ポリッシャーPROを掲載しています。プラモデルの表面の削りから塗装後の研ぎ出しまで簡単に行うことのできるポリッシャー。耐水ペーパーが付いているので水を付けながらでも削ることができます。付属品も600番800番1000番のカットされたヤスリが46枚付いています。
プラモデルのディテールアップ、簡単にできるリベットパンチ
プラモデルのディテールを簡単にアップできるツール、「HGマイクロリベットパンチ」簡単に細かい円形の形状のモールドを彫ることのできる道具です。パンチをプラに押し付けるだけでモールドを付けることができます。

 

スポンサーリンク

まとめ

1,ディテールアップパーツが秒でできる!
2,外装、内部などいろいろな所に使える!
3,形の大きさも7mm/5mm/3mm/2mm/1mmと5種類!
1,ちょっとお値段高め(^^ゞ
2,打ち抜く部分にラインなどがあればわかりやすかったかな。

 

今回は「HGディテールパンチ」を使ってみました。

今まで線を引いてナイフでカットしていた工程が簡単にレバーを押すだけでできるなんて(; ・`д・´)!!

だいぶ時間短縮になりました!

プラモデルを改造する私にとっては、いろいろ考えながらやっているのでもの凄い時間が掛かってしまいます!

失敗して作り直してを繰り返しているとそれだけでも時間が掛かります。

そんなことを簡単に解決してくれるディテールパンチ(^-^)

買ってよかったです♪

使い方も簡単で打ち抜くだけ、そして切って貼る、初心者の方にもおすすめの道具です。

パーツの使い方ではいろいろな部分に使えます。ガンプラの外装、内部、可動部分などにもジオラマにも使えますね♪

プラモデルの種類関係なくいろいろ使えると思います。

ディテールパンチの種類も何個かあるみたいなので使い方のはばが増えますね。

プラモデルを時間を掛けて作るのもいいですが、いろいろなキットをいっぱい作りたいという思いもあるので今回のディテールパンチはとてもいい道具でした。

メーカーさんにいろいろ他の種類を出してもらいたい一品です。

ぜひ、見つけた時は試してみてください♪

長くなってしまいましたがここまで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m

良かった点や参考になったことがあれば幸いです。

プラガレージ:toshibo

➣トップページ

 

ホビーサーチ

 

 

楽天

WAVE HGディテールパンチ台形2 HT467

価格:1,980円
(2022/9/28 11:47時点)
感想(1件)

ウェーブ|WAVE HGディテールパンチ 四角(1)(1mm/2mm)

価格:1,680円
(2022/9/28 11:48時点)
感想(0件)

ウェーブ|WAVE HGディテールパンチ 台形(1)

価格:1,680円
(2022/9/28 11:49時点)
感想(0件)

コメント