武神輝羅鋼編、BB戦士161 百烈将頑駄無
こんにちは(^^)/toshibo(トシボー)です。
今回はバンダイから販売されているプラモデル、BB戦士161、武神輝羅鋼編「百烈将頑駄無」のレビューです。
発売は1996年、26年前のキット!(2022年現在)近年再販され、また楽しむことができるようになりました♪
パッケージも価格も当時のままで、キットももちろん変わりはありません。
発売当初に遊んでいた私にとっては懐かしいキットでもあり、また購入してしまいました(^-^)
ストーリーは戦国時代の物語で、キャラクー的には主にガンダムWに登場する機体がモチーフになっています。
SD戦国伝というと、物語が古いものからつながっているという部分も面白いところであり、家系のつながりを後継者に取り入れて表現している部分も楽しい部分です。
今回の百烈将頑駄無も昔の物語に登場した武者百士鬼改の同じ一族ということもあり、一部分似たような装備をしています。
キット自体も軽装タイプから武者形態、そして攻撃形態、変形を備えたプラモデル。
組み立ても簡単でいろいろなバリエーションが楽しめるキットです。
キット内容
BB戦士161 百烈将頑駄無
テクニカルレベル ★★
組み立て時間 50分
バンダイスピリッツ
BB戦士161 百烈将頑駄無
価格:550円(税込み)
サイズ:高さ9cm、横幅7.5cm
付属品:
シール
ビニールチューブ1本
付属品
シール
BB戦士161 百烈将頑駄無
シールを貼っていない状態
キットはブルーとライトグレーのランナー2色。
一部分にメッキも施されています。
武器(飛燕の弓「ひえんのゆみ」、邪滅の矢「じゃめつのや」)
武器にシールはありませんでした。
飛燕の弓には武者百士鬼改の頭飾りが付いていました。
キットパーツ
シール貼り付け完成品
キットには珍しくビニールチューブが使われています。
思ったより硬めのチューブでした。設定では気力伝導管という部分でエネルギーを通す役割をしています。
軽装タイプ
大きさ:高さ5.5cm、横幅5cm
今のSDガンダムにくらべて等身が違うのでかなり小さめ。顔が鳥みたいに見えてかわいいです(^^ゞ
兜・マスクとツノ飾り
ツノも軸で可動、変形の際に動かします。開くと特定の位置で止まるようになっています。
マスクの可動は説明書に掲載されていないので意味がちょっとわかりません!(/・ω・)/
なんだ?意味のない可動と思っていましたが、活躍の場がありました!飛翔爆炎撃発射形態でマスクを起こし置くことで足のつま先と3点立ちになり安定して置くことができます。
なかなかいい感じです♪
武者形態:正面
ほとんどがシールでの再現、シールに切れ込みが入っていますが貼るのは少し難しい感じです。
側面・背面
背面は兜にしかシールがありません
気力伝導管装着形態
大きな特徴は今までにないチューブを使った再現でした。
背面
ここでちょっと残念なところが・・・( 一一)
イラストなどの設定では新対頭破守駄(ネオツインバスター)がまっすぐに装着されていますがキットでは設定のようにはできませんでした。
なのでV字のようになってしまいます。明らかにブルーのパーツが原因ですね(^^ゞ
側面
新対頭破守駄(ネオツインバスター)がやや重めなので、足をまっすぐ前向きにしていないと後ろに傾いてしまいます。
飛燕の弓(ひえんのゆみ)、邪滅の矢(じゃめつのや)装備
若干、胸部から出ている気力伝導管(チューブ)に干渉しますが装備できます。
もともとキット自体の可動範囲が狭いので多彩なポージングは少ないです。
飛翔爆炎撃発射形態へ変形!
変形しやすいように装備を外した状態
ここからバックパックと新対頭破守駄(ネオツインバスター)を向きを変えて装着します。
武者形態の時とバックパックが逆向きになっています。
兜のツノ飾りを可動し中央で合わせる
百烈将頑駄無に新対頭破守駄(ネオツインバスター)を装着!
そして気力伝導管(チューブ)を新対頭破守駄(ネオツインバスター)に付けて完成!
チューブ自体差し込み部分はとてもしっかり固定されていますので外れることはありませんでした。
飛翔爆炎撃発射形態
この状態で飛行も可能!
側面
パーツもしっかり固定され外れることもありませんでした。
後部
カッコイイ(ΦωΦ)
昔のBB戦士というと弾丸発射ギミックがありましたが、今回の百烈将頑駄無にはありませんでした。発射部分には別パーツでデザインが変更され弾丸発射ギミックがオミットされています。(ネオツインバスター)
ちょっと遊んでみた(ΦωΦ)w
この角度もステキ☆
新対頭破守駄(ネオツインバスター)発射形態へ
こちらも組み換え前の状態
新対頭破守駄(ネオツインバスター)ハンドルを可動し武器自体の後部を下げる
ハンドルを持たせ、気力伝導管(チューブ)をバスターに差し込み、中央に飛燕の弓を装着
新対頭破守駄(ネオツインバスター)発射!
武者百士鬼改にも同じ発射形態がありましたね、こういった部分も受けつがれている
新対頭破守駄(ネオツインバスター)についているパーツ
形が足のようになっています
物語では武人像が登場し、よく見ると足の部分に同じ形ものがあります
各キャラクターが武人像のパーツを持っているようで、仲間を集めることで武人像を完成することができます。
番外編
新対頭破守駄(ネオツインバスター)がBB戦士53 武者百士鬼改に装備していた武装に似ていたので試してみました
やはり、バスター同士で合わせることができました。
BB戦士53 武者百士鬼改のパーツと一部違う所がありますが、大体が同じ作りになっています。
なので
乗せることもできました(^^)/
可動部分のジョイントで足裏に固定できます。設定では無いことなのでしょうが武者百士鬼改の設定を再現できます。
設定画像とは違いますが新対頭破守駄(ネオツインバスター)をまっすぐ付けたい!
ということでやってみました!
バスターを後ろではなくバックパックサイドに装着しています。
見た目は良い感じ(#^^#)
武人パーツを付けても干渉することなく問題なく付けられます。
飛翔爆炎撃発射形態にも簡単に変形できるのでおススメです♪
使わないパーツ
キットには使用しないパーツが3つあります。
やはり、武者百士鬼改のランナーが一部、使用されているかと思います。
㉝鞘の固定パーツ2個
㊴バックパック
組み立てに必要な道具
②カッター(デザインナイフでもOK)
③ピンセット
④つまようじ(めん棒でもOK)
⑤紙やすり(800番or1000番)
他にもプラモデルに関する記事を掲載しています(^^)/



まとめ
今回はBB戦士161 「百烈将頑駄無」のレビューでした。
個人的には、むかし遊んでいたキットが今も買えるようになって懐かしさもあり、とてもうれしく思います。
旧キットということもあってパーツの合わせ目など若干のすき間があったりしますが、段差になるような大きなズレもなくキレイに成型されています。
カラーリングでは部分的にメッキ加工が施されていて、主にシールでの再現ですが、500円という価格で販売されているのでシールが少ないのは仕方ないところでしょうか(^^ゞ
ご自分で塗装して楽しむのもいいかと思います。
一番、「アレッ」と思ったことはやっぱりバックパックのところでしょうか。設計の段階でミスっているように思ってしまいました。
ですが、私の方法で設定画の似たようになるのでやってみてください。(上記掲載:番外編のところ👆)
百烈将頑駄無は古いタイプのプラモデルですがデザインはとてもカッコイイ!
今のSDと比べてコンパクトなモデルになっていましたが、またこれはこれでカッコよさもあり、かわいい部分でもあります。
本来なら販売されていた当時の人しか遊べなかったプラモデルが、今になって再販されることは画像や本などでしか見たことのない今のお子さんたちや知らなかった方にも手に取ってもらえる良い機会かと思います。
組み立ても簡単なので初心者の方にも遊びやすいおもちゃだと思います、なかなかお店では見かけない品物かもしれませんが見つけた時はぜひ遊んでみてください。
ここまで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
長くなってしまいましたが何か参考になったことが一つでもあったなら幸いです。
プラガレージ:toshibo
楽天
![]() | 価格:2,228円 |
コメント