アオシマ1/24VIPカーシリーズジャンクションアリスト改造
今回は、アオシマ製品のVIPカーシリーズ「トヨタアリスト:ジャンクションエアロ」改造レビューです!
改造内容は、エポキシパテやプラバンを使ってエアロの制作!外観を大きく変えた作品になっています。
カーモデルトヨタアリスト制作工程
主な制作内容
ボディにエポキシパテを付けて加工し、外観を大幅に変えたカーモデルになっています。
1/24カーモデルアリストをワンスターエアロに改造!
改造した部分は
をエポキシパテで改造。
車高はパーツをもとにプラバンを使って下げています。
このエアロは、実際にあるカーショップのエアロバンパー(カーショップ:ワンスターというお店です)
いつも買っていた雑誌で、このエアロを付けた車を見つけカッコいいと思い作ってみました♪
フロント
見た感じはシンプルな形をしていますが、作るとなると以外に難しかったです。凹凸がハッキリした感じでは無く、滑らかな形が作りづらい所ですね。
パテで作るとなると、左右対称に作るのが大変!パテを付けて形のラインを正確にするのがポイントです。
今回、ライトはボディーと一体化でメッキ加工されていませんでした。ボディ塗装後にミラーフィニッシュを貼ることで、普通のメッキよりキラキラ感がアップした気がします。
ライト下のダクト内部にある、デイライトもパテで作っています。
サイド
作るのに一番難しかったのは、サイドステップでしたね(>_<)
サイドステップは、フロントやリアと違って反対側が見づらいので合わせづらい。逆向きを作らなければならないので、複雑な形状は難しい!
リア
リアバンパーはパテで作り、ディフューザーはプラバンで作ってあります。
中心にあるストップランプは、アオシマのS15シルビアの余りパーツがちょうど大きさも合っていたので使ってみました。
ディフィーザーは、複雑な形に見えますが思たよりは簡単に作れるパーツになっています。
リアサイド
ちょっとマフラーが下すぎた(;・∀・)
リアバンパーのサイドには、ダクトを入れてみました。実物も同じ形になっていますが、穴が開いている状態かはわかりません。取り合えず穴を開けてダクトにしてみました。
ウイングですが、参考にした画像が真後ろからの画像しかなく、上の部分が分かりませんでした。なので想像で作っています。
ピラーやモールはシール貼ってみました。(フィニッシュシリーズ)今回、初挑戦!塗装も大変ですがシールもなかなか難しかったです。
リアの感じも良くできた感じ♪
フロントサイド
個人的なこだわりはタイヤを回るようにしています。ハンドルを回したようにタイヤも角度を変えられます♪
撮影台の段差があったので、車高が違って見えてしまいましたm(_ _)m
左右同じ低さです。
全体的に丸みをおびた感じのデザインで、細かなふくらみやヘコミの形が難しい所ですね。
車高はシャーシとサスペンションの両方を改造して車高を下げています。
車高の改造は、キットによってみんな違うので、毎回いろいろな方法を考えています。今回のアリストは少し難しかった方ですね。
以上完成レビューでした。
アオシマ1/24車カーモデル、トヨタ:アリストカスタム「ワンスター」のまとめ
今回、アオシマ文化教材社のアリストを使った改造をやってみました。
もともとは、ジャンクションプロデュースというお店のエアロを再現したキットのアリストでしたがオリジナルを作りたいな~と思って改造してしまいました。
このエアロは実際にあるショップ、ワンスターというお店のエアロです。私も自分の車に似たようなバンパーを付けていてカッコいいと思い決めました!
形を作るのが難しく、参考画像があまりなっかたのが大変で、ここまでの改造はかなり時間がかかります。この作品も覚えていませんが・・・、数か月かかっています(>_<)
でも、完成した時の喜びはとても良かったです♪
昔は雑な改造でしたが、ここまで何十台も作ってきてやっと満足できるような作品ができるようになってきました。またこれからも色々挑戦して楽しみたいと思います。
ここまで見て頂きありがとうございました。何か参考になったことが一つでもあれば幸いです。
プラガレージ:toshibo
他にもプラモデルに関する記事を掲載中!詳しい内容は下記をクリック!



☆広告☆
コメント