HGBDRe:RISEメルクワンユニット・ウェポンズレビュー、簡単なアーマー装着!
こんにちは!(^^)/toshibo(トシボー)です。
今回は、YouTubeガンダムチャンネル「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」4回目、メルクワンガンダム。
ヒロト(クガ・ヒロト)の機体、コアガンダムをベースにあらゆる戦場や状況に対応するべく考案したプラネッツシステム、その中でも水中に対応した「水中戦特化型」のガンダムです。
マスクがダイバーマスクのようなフォルムで、アーマーも各部に大きなヒレを思わせる形になっており、足先までもフィン形状に細かく再現されています。
メルクワンガンダム/ビルドダイバーズRe:RISE
HG1/144 メルクワンユニット
テクニカルレベル ★
組み立て時間 50分
バンダイスピリッツ
価格:935円(税込み)
付属品:台座1個
マーキュリーアーマー(サポートメカ)
マーキュリーアーマー
全長:12cm、横幅:11cm
シールの貼り付けはキャノピー部分だけです。
サポートメカ:アーマー無し状態
サポートメカ自体は、アースアーマーやヴィーナスアーマーなど他の物と同じ形になっています。
マーキュリーアーマー:リア
アーマー自体、しっかり取り付けできています。
足裏部分だけ肉抜き穴が見えています。
別売りの台座にも取り付け可能。
カラーも少し暗めのブルーでキレイにまとまっています。
マスクパーツが今までと形が違うので経年劣化での外れやすさが気になるところです。
ちなみに、逆向きでマスクを付けた方がしっかり固定されます(^^ゞ
マーキュリーアーマー装着ポイント!
今まで発売されてきたアースリィ・ヴィートルーなど他、同様に胸部アーマーが少し取り付けしづらい所があります。上記写真のように装着すると簡単になると思います。
②胸部アーマーを後ろから差し込みます。
③胸部アーマーを前に90度回転して装着します。
このやり方でだいぶやりやすくなりました。良かったら試してみてください。

外し方も逆の手順で行うと簡単です。(^^ゞ
マーキュリーアーマー:脚部
脚部アーマーも少しクセがあり、上記写真の矢印の方向に差し込むと入りやすいです。
ポイントは足首の白い接続パーツを少し下げた状態で差し込みます。
胸部・脚部アーマー共に干渉しやすいのでぜひ、お試しください。(^^ゞ
メルクワンガンダム(メルクワンユニット装着)
メルクワンガンダム:正面・背面
全長:14cm、横幅:9.5cm
※コアガンダムはアースリィガンダムの物を使用しています。
アニメ同様に再現です。
HG1/144メルクワンウェポンズ(別売り)
テクニカルレベル ★
組み立て時間 20分
バンダイスピリッツ
価格:660円(税込み)
メルクワンウェポンズ
セット内容
2、スプレーガン
3、ウォーターにドル用パーツ
4、バックパック大型フィン(フィンザンバー装着済み)
5、カスタム用バックパック
ウォーターニードルガン
ウォーターニードルガン
ウォーターニードルガン形態へ
②ウォーターニードル用パーツを付ける。
スプレーガンはアースリィやヴィートルーなど他、に付属されているコアスプレーガンも使用できます。
今回、付属されているスプレーガンは1パーツで構成されているので、肉抜き穴が目立ちます。
ウォーターニードルガン・水中用ビット
ウォーターニードルガンには水中用ビット2基備えてあり、中央には大きなハープーン(銛:もり)を装着されています。
本体8個のパーツで構成されているため少し重さがあります。
バックパック
バックパックの大型フィンには、武器のフィンザンバーが装着されており展開式のブレードになります。
フィンザンバーの取りつけ部分、ピンが小さいので強く押し込むような感じで付けます。
何度か付けたり外したりすると早い段階でゆるくなってしまうかと思います。
バックパック大型フィン
バックパックの大型フィン自体(白いウイングパーツ)、軸での接続になっているので向きが変わります。
コアガンダム装着時には大型フィンを逆向きにしてからの取り付けです。
マーキュリーアーマー(ウェポン装備)
マーキュリーアーマー・フロント
メルクワンユニット自体ではシンプルな感じでしたが、ウェポン装着でかなりインパクトが出て印象が変わります(^^♪
マーキュリーアーマー・サイド
全長:約15cm、横幅:約12cm
水中用のマーキュリーアーマーですが「飛行機」を感じさせるような形状がとてもカッコいいです(#^.^#)
マーキュリーアーマー・フロント
アースアーマーやヴィーナスアーマーなど他、同じく胸部アーマーが少し取り付けしずらい所がありますが、他のアーマーは問題なく簡単に付けられます。
マーキュリーアーマー・リア
個人的には好きな形のユニットです(^^♪
これだけのボリュームでも安定して台座に乗っています。
マーキュリーアーマー・リア
メルクワンウェポンズ自体も別売りのアースアーマーやヴィーナスアーマーなど他のアーマーにも装着できます。
ウェポンも種類があるのでカスタマイズの幅が広がりますね(^^♪
メルクワンガンダム(ウェポン装備)
メルクワンガンダム
コアガンダムはアースリィガンダム(別売り)の物を使用しています。
いかにもダイバーを感じさせるフォルム
メルクワンガンダム:背面
バックパックのフィンも大型なので後ろ姿もとても印象がいいです。
ウォーターニードルガンが少し重いので経年劣化での関節対策が気になるところです。
こんなポーズも♪
足首の接続部分はポリキャップではなくプラパーツになっています。ほかのアーマーと違う部分です。きつくもなく、ゆるくもなくしっかりしています。
フィンザンバー装備
バックパックのフィンに装着されていたフィンザンバー装備!
小さな武器ですが、展開式に工夫されているのはとてもうれしいです。(^^♪
アーマー装着していても可動範囲は広いです。
別のコアガンダムと比較
本体コアガンダムを変えて撮ってみました。
右:ヴィートルーガンダムのコアガンダム(G-3カラー)
コアガンダムを変えただけでも印象が変わります(^^♪
メルクワンガンダム(G-3カラー):正面
G-3カラーのコアガンダムの方が水のイメージに合ってるようにも気がします。(^^♪
メルクワンガンダム(G-3カラー):背面
他のアーマーを付けたりもできるのでお好みでカスタマイズを楽しめます♪
他にもプラモデルに関する記事を掲載しています(^^♪



組み立てに必要な道具
2、カッター
3、ピンセット(できれば先端が極細がおすすめです)
4、つまようじ
5、紙やすり(1000番)
まとめ
今回、「メルクワンユニット」「メルクワンウェポンズ」でした。
アーマーだけのキットなので、価格も安いですし組み立ても簡単ですのでよかったと思います。
別売りのウェポンも多種販売されているので組み合わせればオリジナルカスタムも簡単!
改造するにもアーマー単品の方がコスト的にも購入しやすいと思います。
なので、自分のオリジナルガンダムを作ってみてはいかがでしょうか(^^♪
かなり楽しめるキットだと思います♪
ここまで、見て頂きありがとうございました。
何か少しでも参考になれば幸いです。(^^ゞ
プラガレージ:toshibo
楽天市場
![]() | HGBD:R 1/144 メルクワンウェポンズ プラモデル 『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』(再販)[BANDAI SPIRITS]《発売済・在庫品》 価格:580円 |
ホビーサーチ
コメント