こんにちは(^^)/toshibo(トシボー)です。
今回はYouTubeガンダムチャンネル「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」に登場した「ヴァルキランダー」です!
メインキャラクターの中で唯一SDタイプのガンダム
ガンドランダーとガンダムアストレアTYPE-Fをベースにした機体になっています。
キット自体もアニメ通りの変形!
パーツ1つ1つに考えられたギミックがたくさん詰まったプラモデルになっています。
SDなのに大きく変形する「ドラゴンモード」や別売りのサポートメカキットで組み合わせがさらにふくらみます。
小さくてもかなりのボリュームのあるプラモデルキットをレビューしたいと思います!
【ガンプラ】SDBD:Rヴァルキランダー
SD ヴァルキランダー
テクニカルレベル ★★★
組み立て時間 1時間30分
※組み立て時間はニッパーでカットし、ナイフでゲート処理をして作っています。
BANDAI SPIRITS
価格:1,430円(税込み)
大きさ
・高さ約9.5cm、横幅約6cm
モード:3タイプ変形
付属品
・GNガンソード×1
・GNガンシールド×1
・GNフレアーデバイス×1
・GNランチャーデバイス×1
・ホイルシール×1
・ボールジョイントパーツ×1(余り)
※「ヴァルキランダー」に「アヴァランチレックスバスター」は付属されていません。
SDシリーズ関連の商品に関しては➣こちら
SDヴァルキランダー
ヴァルキランダー
・GNガンソード×1
・GNガンシールド×1
・GNフレアーデバイス×1
・GNランチャーデバイス×1
・バックパック×1
・脚部アーマー×2
・高さ約9.5cm
・横幅約6cm
ガンプラでは数少ない女の子をイメージした可愛らしいデザインになっています。
可動
ほとんどがボールジョイントによる関節
肩部分は2重関節で大きく可動します。
腕はひじが軸関節になっていて90度くらい曲がるようになっています。
腕を横に挙げた場合はあまり上がりません。(上記写真:左)
足ヒザ部分も軸で曲がります。(上記写真:右)
腰部もボールジョイントですが、思ったより範囲が小さく動かしづらい感じがありました。
髪パーツも接続はボールジョイント動かしやすいです。
頭部は外れるようになっていて、目のパーツの脱着が可能!
変形時使用します。
頭部内部にはクリアパーツのカバーが入っていて、変形時にヘルメットのように装備
ガンダムアストレアTYPE-Fのセンサーマスクのようになっています。
GNガンソード/GNガンシールド
GNガンシールド:約6cm
GNガンソードはGNガンシールド裏に付いているグリップパーツに収納できるようになっています。
GNフレアーデバイス/GNランチャーデバイス
GNランチャーデバイス:5cm(上記写真:右上)
GNメガフレアーデバイス:約9.3cm(上記写真:下)
GNフレアーデバイスにGNランチャーデバイスを合体してGNメガフレアーデバイスに!
ヴァルキランダー
外装の赤い部分はつや消しになっていて、関節などに使うKPSのような質感
ゴールドパーツは今までと同じような普通のプラパーツ成型
足りないカラーは各部、シールで再現
GNフレアーデバイスとGNランチャーデバイス、バラでの装備でしたら問題なく保持できます。
GNメガフレアーデバイスで装備するとやはりチョット重い
ささえが必要です(^^ゞ
SDヴァルキランダー「ガンドラゴンモード」へ変形!
1,パーツの分解
バックパックパーツ
GNガンソード/GNガンシールド
GNフレアーデバイス/GNランチャーデバイス
2,頭部の変形
頭部を分割しアイパーツを反転、ヘルメットからクリアカバーを出し、また頭部を合わせる。
3,胴体の可動
腕を横に少し上げ、足首辺りを基準に左右の足を合わせます。
ひじ部分から180度回転、そして後ろに少し曲げる。
さらに腕全体を前に出す。
足はひざから曲げる
4,アーマー装着
バックパックにあったパーツと足アーマーパーツを合わせる
腕裏にあるジョイントに差し込む
途中経過、かたちが上記のようになります。
GNフレアーデバイス先端のパーツを前に動かし、GNフレアーデバイスとGNランチャーデバイスのグリップパーツだったパーツをサイドに装着!
これが腕になるんですね~なかなか考えられています(^^♪スゴイ
さらにGNガンシールドのパーツを被せる。
頭部先端のジョイントに装着!
ウイングはつばさの中間にジョイントがありましたが、外側のジョイント穴に変えます。
そして、背面に装着!
GNガンシールド裏先端にGNガンソードを装備、シールドグリップパーツの位置を変えてGNランチャーデバイスに装着
最後に足裏のジョイントに差し込めば(^^)/
完成!!「ガンドラゴンモード」
正式名称:スカーレットガンドラゴン
・全長:約23cm
・高さ:12cm
・つばさ広げ:22cm
思ったよりもかなり大きいサイズになりましたΣ(・ω・ノ)ノ!
武器を上手く使ってドラゴンのかたちを再現できています!
GNフレアーデバイス先端は可動できるようになっていて、ドラゴン状態の頭部も上下に動きアゴも可動!
尻尾の先端は軸固定なので上下には動かせませんが、左右にでしたら可動できます。
尻尾の上下可動は胴体足部分(ヴァルキランダーの足)が可動するのでこちらで動かせます。
ちなみに!
台座への装着も可能!
胸部パーツを外した部分がジョイントになっています。
外した胸部パーツはリアスカートに付けてみました(^^ゞ
シールド裏にもジョイント穴があるのですが、ゆるい感じ
飛んでいる姿もいいです(^^♪
大きさがあるので存在感もバッチリ!
※クリア台座は付属されていませんm(_ _)m
立ち姿にも完璧です!
十分に完成度の高いキットですが、何か欲しいというならば首のジョイントが軸接続だったらよかったかも(^^ゞ
【ガンプラ】SDBD:Rアヴァランチレックスバスター
SD アヴァランチレックスバスター
テクニカルレベル ★
組み立て時間 40分
※組み立て時間はニッパーでカットし、ナイフでゲート処理をして作っています。
BANDAI SPIRITS
価格:825円(税込み)
大きさ
・高さ:約7.5cm、横幅:約10cm、縦:約12cm
モード:3タイプの強化パーツ
付属品
・ボールジョイントパーツ×2
※「アヴァランチレックスバスター」に「ヴァルキランダー」は付属されていません。
SDシリーズ関連の商品に関しては➣こちら
SDアヴァランチレックスバスター
アヴァランチレックスバスター
・高さ:約7.5cm
・横幅:約10cm
・縦:約12cm
SDサイズですがこちらも大きめのキットになっていました。
プラ表面はヴァルキランダー同様につや消し仕様(赤いパーツ)
各部のジョイントはキツクもなく丁度良く、しっかりした固定感
ドラゴンモードも大きいですが、レックスバスターもなかなかのボリュームです(^^♪
アヴァランチレックスバスター発射形態!
アニメ同様に再現できています!
軽装タイプのヴァルキランダーより大きいサイズです
付属品
大小2つのボールジョイントパーツで腕への装備が可能!
SDは大きいタイプのボールジョイントを使い、小さい方はHGガンプラの装備に対応しています。
そんなに重くないのでポーズも問題なくできます。
HGガンプラへの装備(コアガンダム)
小さい方のジョイントパーツを使い装備が可能です。
さらにバックパックへも装備が可能!
いろいろなガンプラに装着で切るので遊んでみてください(^^)/
ちなみに!
付属品のボールジョイントパーツは本体裏にあるジョイント穴に付けられます。
センターにあるジョイント穴は台座用
SDアヴァランチヴァルキランダーへ
1,アヴァランチレックスバスターを分解
バラバラにします。
2,アーマー装備
腕用のアーマーは腕裏にあるジョイントに装着。
足のアーマーは分割して足をはさむように取り付けます。
ダッシュユニット先端にはモチーフになっているアストレアタイプFアヴァランチ装備同様にクローが付いています。
装着は2種、足下と足裏こちらも細かく再現されていました。
砲口だった部分は肩アーマーにチェンジ!カバー位置を変えてバックフレームに装着
バックパックに装着して、肩にアーマーを被せる
被せるといっても肩とつながっているわけではなく独立しています。
完成!!アヴァランチヴァルキランダー!
・高さ:約9.5cm
・横幅:約10cm
モチーフになっているアストレアタイプFアヴァランチダッシュをSDサイズに細かく取り入れたデザイン
ボリュームがアップしてドッシリした感じがカッコいいです♪
SDながらも各部にいろいろなギミックが付いています。
高速移動形態にもチェンジ!GNクローも展開!
ブレードが大きいのでダッシュユニットを足下に付けておいた方が合わせやすいです。
SDシリーズ関連の商品に関しては➣こちら
SDガンドラゴン
アヴァランチヴァルキランダーとしてアーマー装着すると余ったパーツが出てきます。
さらにこのキットには合体パーツにも対応!!
変形でしかできなかったガンドラゴンモードに!
レックスバスターの本体部分パーツに残ったパーツを付けていきます。
背面にバックパックのウイングパーツを装着!
ウイングを先に付けておかないと頭部が付けられません
完成!!ガンドラゴン
・全長:約20cm
・つばさ広げ:約22cm
ヴァルキランダーが変形した時の大きさよりも3cmくらい小さくなっていますが、見た目はあまり変わらず
胴体部分が可動できない固定になっているので、足や尻尾の可動が少なくなります。
別売りの強化パーツでヴァルキランダーもパワーアップできるし、ガンドラゴンも並べられる(^^♪
ガンドラゴンの関節部分、可動がなくなったのでしっかりした足まわりになりヴァルキランダーを乗せても大丈夫です。
設定にないけどアヴァランチヴァルキランダーフル装備!
オリジナル装備!
武器はGNメガフレアーデバイス、シールドはソードと合わせてGNガンソードシールド(カッテニナマエヲツケタ(^^ゞ)
ウイングは後頭部に同じジョイントがあるので付けています。
アヴァランチヴァルキランダーフル装備です!
いろいろカスタムしても楽しめますね(^^♪
SDシリーズ関連の商品に関しては➣こちら
他にもプラモデルに関する記事を掲載しています(^^



組み立てに必要な道具
2、カッター
3、ピンセット(先端が極細がおすすめです)
4、つまようじ
5、紙やすり(1000番)
6、めん棒
まとめ
今回はビルドダイバーズRe:RISE「SD ヴァルキランダー」「SD アヴァランチレックスバスター」のレビューでした。
プラ表面のつや消しも良く、各部の関節もしっかりしたキットになっていました。
キットでは珍しい女性型の機体、目の大きさや体のフォルムが女性らしさを感じられます。
それでも各部の細かなギミックが豊富!
武器のカスタムやドラゴンへの変形もパーツを上手く使っていることが良く分かります。
別売りの強化パーツでさらにパワーアップし、モード形態も増える!
さらにドラゴンモードも分離できるギミックの詰まったキットでした(^^♪
SDでここまで出来るキットはなかなか無いかと思います!
ぜひ、見つけたときは作ってみてください!
ここまで長くなってしまいましたが(^^ゞ
見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
何か参考になった事が少しでもあったなら幸いです。
プラガレージ:toshibo
プラモデルからフィギュア!おもちゃがたくさん!ホビーサーチ!
コメント