本ページはプロモーションが含まれています

【ガンプラの後ハメ加工】可動パーツの作り方!組み立ても塗装も簡単になる方法!

ガンプラの可動パーツの後ハメ加工のやり方 プラモデルの修正方法
ガンプラの可動パーツの後ハメ加工のやり方
スポンサーリンク

後ハメ加工のメリット!塗装も簡単になる作り方!

 

こんにちは(^^)/toshibo(トシボー)です。

今回はガンプラの「後ハメ加工」を紹介!

後ハメ加工とは、完成後からでも簡単にパーツをバラせたり、付けたりできる加工方法です!

プラモデルは組み立てるときにパーツを挟んで作る工程がほとんどで、このような組み立てだとバラすことが難しくなったり、塗装のときにも大変になったりします。

後ハメ加工をすることによってパーツの付けたり外したりが簡単になり、塗装作業も簡単になる作り方です(^^)/

 

スポンサーリンク

旧キットBB戦士のガンプラ制作「ウイングの後ハメ加工」

使うプラモデルは旧キットのBB戦士、可動するパーツの後ハメ加工やりたいと思います!

ガンプラBB戦士ガンセイヴァーZの改造、バックパック

BB戦士「ガンセイヴァーZ」バックパック

バックパック自体改造しているモノになってしまっていますが、スライドする部分(黄色い矢印部分)は同じ構造です(^^ゞ

素組みの場合は上下の外装パーツで可動するウイングパーツを挟む感じで組み立てますが、外装を合わせてからでもウイングパーツを入るように加工します(^^)/

 

後ハメ加工に使った材料

1,プラバン(1mm厚)
2,プラバン(0.5mm厚)
3,プラバン(0.3mm厚)
4,プラ棒:丸形(2mm太さ)

 

【ガンプラパーツ】ウイングの後ハメ加工のやり方

後ハメ加工のやり方

1,外装パーツの加工

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

外装パーツの内側にはウイングパーツが外れないようにストッパーの役割をしたダボピンがあります。

これを切り取ります。内部でパーツが動くのでできるだけ出っ張りが無いように切り、仕上げで平らになるように削ります。

 

外装の下パーツ

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

下から合わせるパーツにも丸い出っ張りやガイドになっている部分があり、この部分もキレイに平らに削ります。

トシボー
トシボー

平らにすることでパーツが動きやすくするためです、ちょっとの出っ張りも無い方がいいです!

 

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

さらに外装パーツ下にある外側の出っ張りも削る部分、後でここに別パーツを作るので切り取っています。

 

2,ウイングにプラバンを付ける

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方、プラ板を付けて固定する

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

外装パーツの内部部分を削ったことによって大きくスペースが開いて、ウイングパーツのスライド部分が薄いので差し込んでもガタガタとユルイ感じになっています。

このウイングパーツの方にプラバンを付けてある程度のしっかりした抑えを作ります。

作り方はプラバンを接着するだけ!

表裏に0.5mm厚のプラバンをスライド部分の端に付けます。プラバン1枚の大きさは4mm×2mm

 

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

さらにウイング側の下にも厚さ0.3mmのプラバンを使って5mm×2mmに切り貼り付けます。こちらはウイングが収納されているときに斜めになってしまわないようにするガイドです。

トシボー
トシボー

ガイドを付けることで垂直に収納されるようにしています

 

3,プラバンで固定パーツを作る

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方、プラ板でパーツ作成

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

プラバンとプラ棒を使って固定パーツを作ります。

下側の外装パーツの幅と同じになるように(赤枠と同じに)プラバンを切り出します。(1mm厚:1,1cm×8mm)
上記外装パーツは加工前のモノを使っています、加工後では四角い部分は切り取って無い状態になります。

 

外装パーツ下にはミサイルパーツが付くので同じジョイントで取り付けができるようにします。

ミサイルパーツのジョイント部分は四角の差し込みになっていたのでプラバンにも同じ大きさの四角い穴を開けます。

穴を開けるときは外装パーツにプラバンを当てて外装パーツの方からペンで四角い穴の中を印すれば、簡単に形を書くことができます。

加工方法は印の真ん中にドリルで穴を開け、カッターなどで削り切り取る感じです。

最終的にミサイルパーツのジョイント部分が入るように金ヤスリ等で削って入るようにします。

これでミサイルの固定ができるようになりました。

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

 

次に、ウイングが落ちないように固定ピンを作ります。

先ほど付けた外装パーツにミサイルパーツを付けた状態でプラバンと外装パーツをマスキングテープで固定

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

ガンプラ可動パーツの後ハメ加工のやり方

マスキングテープで固定したらミサイルパーツを外します。

使うプラ棒が2mmの太さなのでプラバンと外装パーツに穴を開けます。

穴のあけ方は、外装パーツ側に穴がありますので、その穴に合わせて穴を開けます。

穴を開けたらプラバンを外し、この穴に2mmのプラ棒を差し込み接着、乾燥したら長さと表面を整えて完成です(^^)/

 

可動パーツの後ハメ加工の完成!
ガンプラBB戦士ガンセイヴァーZの改造、バックパックの後ハメ加工

BB戦士「ガンセイヴァーZ」バックパック

構造はウイングパーツの可動部分に穴が開いていて(青い矢印)、プラバンで作った固定パーツのプラ棒部分がストッパー(赤い矢印)になり、ウイングパーツの脱着が可能になる仕組みです。

 

イラストで見るとこんな感じ⇩(後ろから見た位置)

ガンプラBB戦士ガンセイヴァーZの改造、バックパック構造図

BB戦士「ガンセイヴァーZ」バックパックの後ハメ加工

ウイングパーツを差し込み(図1、赤い矢印)、ミサイルの付いた固定パーツを下から差し込みロックされるやり方です。

ミサイルパーツ自体がプラバンで作った固定パーツを挟んで外装パーツに固定しているのでしっかりしたものになっています。

 

ガンプラBB戦士ガンセイヴァーZの改造、バックパック

BB戦士「ガンセイヴァーZ」バックパック

可動するパーツなので引き出してもプラ棒に引っかかり外れることもありません♪

 

ガンプラBB戦士ガンセイヴァーZの改造、バックパック

BB戦士「ガンセイヴァーZ」バックパック

ウイングを外すときは、ミサイル固定パーツごと外せば簡単にバラすことも可能です!

これで塗装をするにしても簡単にできます(^^)/

 

スポンサーリンク

ガンプラの後ハメ加工のまとめ

1,プラモデルの見た目が良くなる(リアル感がでる)!
2,塗装が簡単になる!
3,塗装後の組み立ても簡単になる!
1,パーツによって「できる・できない」がある
2,パーツによって加工方法がバラバラ

 

今回は「スライドするウイングパーツの後ハメ加工」のやり方でした!

上記の後ハメ加工のやり方は正しいというものはありませんが、簡単にできる方法かなと思います(^^)/

パーツによって加工方法もさまざまで、簡単にできるモノもあれば難しいモノもあり、パズル的な要素のある作り方もあるので幅広いですね。

今回紹介したやり方は、ウイングパーツだけではなく他のパーツにも使えるやり方なので覚えておいても損は無いと思います(^^ゞ

私のやり方だけではなく、いろいろな方の作り方を見て覚えておいて「このパーツにはあのやり方が合うな~」みたいな感じで作ってもいいですし、オリジナルのやり方を編み出すのもいいですね♪

使う材料もポリキャップやプラバン・アルミ線などいろいろな物がありますのでうまく組み合わせてパーツに合ったやり方をやってみてください(^^)/

ここまで見てくださりありがとうございました♪

何か参考になった事が1つでもあったなら幸いです。

プラガレージ:toshibo

➤➤➤トップページ

➤➤➤プラモデルの成形一覧へ


他にもプラモデルに関する記事を公開中!詳しい内容は下記クリック!

ガンプラ改造!後ハメ加工のやり方!塗装が簡単になる組み立て方!
ガンプラの後ハメ加工のやり方を掲載しています!加工方法もパーツを切るだけの簡単なやり方です!可動するウイングパーツや関節、アーマーパーツなどいろいろな部分に使える加工方法です。パーツを分割することで塗装もやりやすく簡単になります!
レジンで作るガンプラ用クリアパーツ!インモールドパーツを作ってみた!
UVレジンを使ったクリアパーツの作り方を掲載しています。今回作ったのは「インモールドパーツ」みたいな曲線になったクリアパーツを作っています。どの方法がいいのか、いろいろな方法で作っていますので良い部分や悪い部分なども注意点も紹介しています。
プラモデルの直し方!ガンプラのジョイントパーツ修復方法2
ガンプラ補修のやり方を掲載しています。パーツはボールジョイントが付いた接続パーツ。直すのに使った材料はプラモデルのランナーでコスト的にもお金がかからず、直した部分が素組でも、わかりづらいのがメリット!やり方も簡単なので直しやすいやり方です。

 

コメント