SDガンプラBB戦士212ダブルゼータガンダム可変キットレビュー

SDガンプラBB戦士「ZZガンダム」プラモデルSDガンダムキット
SDBB戦士「ZZガンダム」
スポンサーリンク

BB戦士212「ダブルゼータガンダム」可変キット5段変形

 

こんにちは(^^)/toshibo(トシボー)です。

今回はBB戦士212「ZZガンダム」です!

GGENERATION-Fシリーズのキット!
SDガンダムではありますが「分離」「合体」「変形」のできるプラモデルになっています。

パーツも別パーツ差し替えという感じではなく、組み換え変形なのもスゴイ!

良く考えられた構造で違和感なく変形できています。

2000年10月中旬発売、すでに20年以上前のキットになっていますが再販されるのはありがたい!
当時を知らない方でも旧キットを楽しさを知ってもらえる良い機会だと思います♪

素組でもぜんぜん楽しめるキットなのでおすすめです!

 

スポンサーリンク

SDガンプラ「GGENERATION-F」

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

SD BB戦士212 ダブルゼータガンダム

テクニカルレベル ★★★

組み立て時間 1時間40分

組み立て時間はニッパーでカットし、ナイフでゲート処理をして作っています。

BANDAI SPIRITS

SD BB戦士 212 ダブルゼータガンダム
価格:800/880円(税込み)
大きさ
・高さ8cm、横幅10.5cm
モード
・分離3タイプ変形
・合体モード
・ロボットモード
付属品
・ダブルビームライフル×1
・ハイパービームサーベル×1
・バーニア×2
・コア・ファイター用ウイング×1
・ホイルシール×1
・ポリキャップ×12(余りパーツ)

SDシリーズ関連の商品に関しては➣こちら
ホビーツール・塗料・素材

BB戦士212「ZZガンダム」

キット内容

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

付属品
・ダブルビームライフル×1
・ハイパービームサーベル×1
・バーニア×2
・コア・ファイター用ウイング×1

キットはホワイト・ブルー・レッド・イエロー・グレー・ブルーグレーの6色で成型されています。

 

武器/付属パーツ

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」付属品

SDBB戦士「ZZガンダム」付属品

大きさ
ダブルビームライフル:6.5cm
ハイパービームサーベル:5.8cm

ダブルビームライフルは可動が出来て良いのですが、肉抜き穴が目立つ感じ

 

余りパーツ

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」付属品

SDBB戦士「ZZガンダム」余りパーツ

SD「ZZガンダム」のポリキャップのですが、HGキットの首のようなパーツがありました。

他キットのポリキャップパーツを使用している感じです。

 

ダブルゼータガンダム

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

大きさ
高さ8cm、横幅10.5cm

全体的にもバランスの良い造形になっています。

可変タイプなので普通のキットよりもパーツ数が多く組みごたえのある感じになっていました。

 

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

パッケージの箱も少し大きめのサイズなのでキット自体もBB戦士では大きめ!

ボリューム感のある感じが良い感じで再現されています♪

 

可動範囲

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

ほとんどの関節が軸になっていて、ひじ部分だけがボールジョイント

ひじのボールジョイントは武器を持っていない状態では問題ないがライフル装備だと少し弱めな感じでグラつく感じ。

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

腕を横に上げる高さは上記写真のような感じが限界、ウイングシールドが当たっているように感じるが肩アーマーと腕アーマーが先に干渉

肩部分も大きく上がるが、サイドスカートと肩アーマーが干渉してしまう感じ

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

ウイングシールド可動も問題なく動きます。

頭部

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

頭部は左右の向きには干渉がありますが大きく動き、上下ではほとんどない感じ

 

下半身

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

サイドスカートも変形の恩恵で可動ができるようになっています。

腰部の可動はコア・ファイターがあるので可動のないガッチリ固定

足も軸接続なので左右への開きはあまり大きくない感じ

 

バックパック

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

サーベルがボールジョイントで可動、ここは組み立て時にパーツをはさみこむ感じになっているので取り外しはできないようになっていました。

バックパックはウイングと接続ジョイントだけが可動するようになっています。

 

ダブルビームライフル/ハイパービームサーベル

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」武器

SDBB戦士「ZZガンダム」武器

可動はダブルビームライフルがアニメ同様に動くようになっています。
ココも軸で接続

 

ダブルゼータガンダム

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

SDサイズでありながらも可動もそれほど悪くもなく、フォルムもカッコいいキット

 

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

20年以上前のキットでパーツ交換ではなく、組み換えでここまでできるプラモデルはなかなか無い感じ(^^♪

良くできています♪

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

旧キットでありがちなパーツの合わせ目のズレもなくキレイにできています。

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

 

SDシリーズ関連の商品に関しては➣こちら

ホビーツール・塗料・素材

コア・トップへの変形!

コア・トップへの変形への状態

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

使うパーツはダブルビームライフル!
ここからスタート!!

1,頭部を外す

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

胸部側の黄色いパーツごと外します。

 

2,胸部の変形

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・トップ

SDBB戦士「ZZガンダム」変形

胸部を可動しコックピットも同時に動かします。

次にバックパックのロックを外し後方へ

 

3,上部の分離

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・トップ

SDBB戦士「ZZガンダム」

胸部を外します。つながっている部分は矢印の部分、チョット頼りない感じではありますがけっこうガッチリ固定されています。

 

4,腕部

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・トップ

SDBB戦士「ZZガンダム」

腕のアーマーを一旦外し手を回転させバーニアを出します。

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・トップ

SDBB戦士「ZZガンダム」

再びアーマーを取り付け

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・トップ

SDBB戦士「ZZガンダム」

①腕を上部に回転
②ウイングシールドの向きを変える
➂肩アーマーのパーツを横におろす
④向きを180度回転

 

5,ダブルビームライフルの変形

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・トップ

SDBB戦士「ZZガンダム」

銃口を上に可動し180度回転、ここは逆でもOK

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・トップ

SDBB戦士「ZZガンダム」

ダブルビームライフルのグリップの位置を変更し、胸部裏側の穴に接続

 

6,完成!コア・トップ!!
SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・トップ

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・トップ

パーツの脱着はありますが、アニメ同様に良く再現されています♪

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・トップ

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・トップ

SDでここまで出来ているのはスゴイです(^^)/

 

コア・ファイターへの変形!

コア・ファイターへの分離状態

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・ベース

SDBB戦士「ZZガンダム」

ココではコア・ファイター用のウイングを使います。

 

1,下半身から分離

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・ベース

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・トップ

脚部からコア・ファイターを外し、コックピットを上に可動

付属のウイングパーツを付けて

 

2,完成!コア・ファイター
SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・ファイター

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・トップコア・トップ

簡単3ステップ変形!

左右のウイングは出てきませんが、これでも十分な感じがします(^^)/

 

コア・ベースへの変形!

コア・ベースへの変形状態

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・ベース

SDBB戦士「ZZガンダム」

使うパーツは
コア・ファイター/脚部/バーニア×2

 

1,パーツ分割

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・ベース

SDBB戦士「ZZガンダム」

足パーツを一旦外しバラバラにします。

丁度、足を回転したような感じで足裏を接続

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・ベース

SDBB戦士「ZZガンダム」

再び本体へ取り付けます。

 

2,バーニア装着

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・ベース

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・トップ

付属のバーニアを足部分に取り付けて、バックパックのを後方に可動します。

 

3,コア・ファイターと合体!

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・ベース

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・トップ

コア・ファイターのウイングを外し、ベース本体と合体!

 

4,サイドスカート

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・ベース

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・ベース

サイドスカートを90度回転させ、ウイングを横に広げる

 

5,完成!コア・ベース!!
SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」コア・ベース

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・ベース

かなりまんまるな感じですが( *´艸`)
よく考えられた構造です♪

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・ベース

簡単な組み換えですが違和感がないように思えます(^-^)

 

Gフォートレスへの変形!

Gフォートレスへの変形状態

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・トップ:コア・ベース

コア・トップとコア・ベースの合体!

 

1,コア・ファイター分離

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」

一旦コア・ファイターを外しコックピットを折りたたみます。

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」コア・ファイター

そしてコア・トップに接続

コア・ファイターとコア・トップは横からの接続なので、いったん外さないとベースとの合体ができないようになっています。

コア・トップとコア・ベースを接続し、バックパックを合わせれば合体完了!

 

2,完成!Gフォートレス!!
SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」Gフォートレス

変形工程5ステップで合体ができます!
簡単な組み換えでいろいろ楽しめますね~( *´艸`)

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」Gフォートレス

この角度はリアルタイプと同じに見える(^-^)

 

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」Gフォートレス

SDなのでギュッと小さいですが、うまくバランスが取れている感じがします。

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」Gフォートレス

改めてスゴイキットだな~と感じました(^^)/

 

 

SDシリーズ関連の商品に関しては➣こちら

ホビーツール・塗料・素材

付属パーツを無くさないようにする方法!収納術!

箱に入れておく分には問題ないですが、飾って遊んだりしているときは、パーツを無くすと困ります。

こんな時に少しでも無くさないようにする収納術!

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」Gフォートレス

プラモデルキットには変形時やカスタムなどに、交換パーツや外さなくてはならないパーツが出てきてしまいます。

今回のSD「ZZガンダム」もパーツが出てしまいます。

Gフォートレスにするとコア・ファイターのウイングが残ってしまいます。

 

これを無くさないようにする方法!

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」Gフォートレス

コア・トップの頭部接続部分に収納!
ここに少しスペースがあるので小さなパーツが入ります。

これで無くさずにパーツを保管できます!

 

バーニア

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

モビルスーツ状態ではバーニアが2つ残ってしまいます。

こちらはチョット加工が必要になりますが、見た目のディテールアップにも活躍!

それは、

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

バックパックに穴を開ける!これだけ!簡単です!

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

素組で遊ぶような感じでしたらドリル刃2.8サイズで穴を開ければ、少しきつい感じでバーニアを取り付けるようにできます。
塗装して飾るのであればドリルの刃2.9~3.0サイズが良いかと思います。

見た目も「バーニアがある」と「無い」ではだいぶ違いがありますね(^^♪

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」

SDBB戦士「ZZガンダム」

付けた方がさらにリアルさを感じます(^^♪

 

そして、SDあるあるではありますが
やっぱり!頭部が残ってしまいます、これはどうしようもできません!(;’∀’)

SDガンプラBB戦士「ダブルゼータガンダム」フォートレスモード

SDBB戦士「ZZガンダム」Gフォートレス

SDはカワイイですが、最大の弱点が頭部がのこる・・・
しかたないです(^^ゞ

 

SDシリーズ関連の商品に関しては➣こちら

ホビーツール・塗料・素材


他にもプラモデルに関する記事を掲載しています(^^)/

SDBD:RガンプラSDヴァルキランダー、アヴァランチレックスバスターレビュー
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE「SDヴァルキランダー」「アヴァランチレックスバスター」を掲載しています。3タイプのモードチェンジに加え、別売りのサポートメカでさらにパワーアップ!組み合わせやパーツ1つ1つにギミックがいっぱい詰まったプラモデルキットになっています。
SDガンダム三国創傑伝、諸葛亮フリーダムガンダム組み立て簡単ガンプラ
三国創傑伝、諸葛亮フリーダムガンダムを掲載しています。簡単に組み立てられるSDタイプのガンダム。パーツのひとつ一つに細かいデザインがされています。カラーも色分けパーツなので組み立てるだけで色を塗ったような感じにできます。各部分にクリアパーツが採用されているのでキレイなキットになっています。
BB戦士再販版ゼータガンダム、ガンプラ可動変形モビルスーツのプラモデル
SDガンダムBB戦士198 ゼータガンダム可変可動プラモデル。SDサイズなのに変形ができるプラモデル。パーツの差し替えが無く、可動で変形します。小さいながらもカッコよくウェブライダーへ簡単変形する楽しいキットです。

 

組み立てに必要な道具

1,ニッパー
2,カッターorデザインナイフ
3,ピンセット
4,紙やすり
5,めん棒

2,カッターorデザインナイフは使いやすい方を使ってください。

 

スポンサーリンク

BB戦士212「ZZガンダム」レビューまとめ

1,SDガンダムなのでパーツ数が少なく組み立て簡単!
2,1つのキットで5パターンの変形合体ギミック!
3,変形も合体も簡単ステップ組み換え!
4,キット価格も安い!
1,初期のボールジョイント構造なのでチョット弱い感じ
2,パーツ切り取り注意「㊻、㊼」ディテール上にランナーゲートがあるので切り取り注意です!

 

今回はBB戦士212 GGENERATION-F「ZZガンダム」レビューでした。

すでに20年以上前のキット!

当時は買っていませんでしたが、改めて今回作ってみると、とてもイイキットでした!

SDなのでパーツ数も少なく組み立てやすく初心者の方にもおすすめです(^^)/

なんといってもSDなのに変形合体ができることですね。

差し替えではなく、組み換えでできる変形も個人的には満足です!

旧キットではありながらも各部の関節はわりとしっかり目なので外れるようなこともありませんでした。

パーツの合いも古さを感じさせないくらいキレイにできているので見た目も良い感じ♪

ほとんどデメリットが無い良いキットだと思います。

これは、作ったほうがいいプラモデルですので、探してみてください!

ここまで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m

参考になった事が少しでもあったなら幸いです。

プラガレージ:toshibo

➤➤➤トップページ

ホビーサーチ
最新キットも予約受付中!!

品数900000点以上!!品揃え!

玩具からマテリアルまで幅広く取り扱い!

楽天

【中古】[PTM]SDガンダム BB戦士 212 ダブルゼータガンダム SDガンダム G-GENERATION-F プラモデル バンダイ(20131005)

コメント