SDガンダムBB戦士227スーパーガンダムレビュー
今回は、BB戦士227「スーパーガンダム」のプラモデルをレビュー!
ガンダムマークⅡとGディフェンサーが合体した機体でGフライヤーへの変形も可能!
SDガンダムでよくあることが、変形してしまうと頭が置いてけぼりなってしまう。今回のスーパーガンダムは、Gディフェンサーに収納される感じになっているので、このキットは頭部を外さなくても大丈夫です!
分離、合体、変形などいろいろなギミックが詰まったキット!SDで再現できているのがいいですね。
SDガンダムGGENERATION-Fスーパーガンダム
BB戦士227 スーパーガンダム
テクニカルレベル ★★
組み立て時間 1時間30分
BANDAI SPIRITS
価格:880円(税込み)
大きさ:高さ・約10cm、横幅・約12.5cm
飛行モード:縦・約9.5cm、横幅・約12.5cm
変形モード:通常形態、Gディフェンサー、Gフライヤー
付属品
・ロングライフル1本
・コクピット用ウイングパーツ2個
・ホイールシール1枚
バンダイホビーサイト公式ページでの詳しい内容は下記からご覧ください⇩
広告
★今回、紹介した商品はコレ⇩
![]() | SDガンダム BB戦士 機動戦士Zガンダム 227 スーパーガンダム 色分け済みプラモデル 感想(0件) |
SDスーパーガンダムの付属品
ホイールシール
旧キットなので、シールも複雑なカタチも無く貼りやすいです。
ロングライフル
ギミックは上下にあるグリップガードが展開するようになっています。本体が1ピースなので、肉抜きがかなり目立ちますね。
コックピットパーツ・バックパックパーツ
付属品
・バックパックパーツ1個
SD スーパーガンダム本体
ガンダムマークⅡ
旧キットですが各部4色プラでの再現!上記でも紹介した、付属品のバックパックパーツはバックパック中央に付いています。Gディフェンサーと合体のとき、バックパックパーツを脱着。
腕関節
肩から腕、ポリキャップを使い3つに分割されているので可動が細かく動きます。SDでは珍しい構造でした。関節がポリパーツですので、ゆるくもなくきつくもなくとてもいい感じ。
コックピット
胸部が開くようになっています。SDなのにコックピットが開くようになっているのは私も初のキットでした!今までSDガンダム100体以上作ってきましたが、コックピットが開くSDは珍しい!
バックパック
フレキシブルスラスターの矢印部分は、ボールジョイントになっています。プラのボールジョイントなので少し緩め、旧キットでは弱い部分ですね。
可動
胴体も胸部と腰部、別パーツになっているので軸回転が可能!脚は腰部にボールジョイントだけなので可動範囲は狭いです。
Gディフェンサー
・全長:13cm
・横幅:12.5cm
・高さ4.5cm
ブルーとホワイトの成形色で再現。他はシールを貼っています。ウイングの青い部分もシールです。
後ろから見ると少し寂しい感じ塗装が必要ですね。
形としてはすごくカッコいい♪SDサイズでも、まとまってる感じかします!
ちなみにウイングの可動はありません。
コクピットカプセル
コクピットも取り外し可能!黒い部分はシールで再現、ウイングは脱着式。上記で紹介した付属品のパーツがコクピットに付きます。
Gディフェンサーとの接続は、ポリキャップなのでしっかり固定されます。
Gディフェンサーと合体!スーパーガンダム
Gディフェンサーと合体もフォルムもいい感じです♪
キット自体、合わせ目のズレも少なくキレイにできていますし、間接もしっかりしています。
ですが、パーツのはめ込みがかなりキツクなっています。ダボ穴を大きくした方が組み立てやすくなるかと思います。
ポンツーンのアームが自在に動くので可動範囲も問題なし。
ロングライフルの肉抜き穴が気になりまが、1パーツでできているので仕方ないですね。
・長さ10cm
今回、初めて知りましたが肩にあるアーマー(青い部分の大きなアーマー)がポンツーンという名前みたいですΣ(・ω・ノ)ノ!ハジメテシッタ
シールドとしての役割を果たし防御力高めです!
Gフライヤーへの変形!
HGにくらべてだいぶ丸い感じですがwこれはこれでかわいくカッコいい♪キレイにまとまっています。
Gフライヤーへの変形には、ポンツーンをロックする部分はありません。アームだけで位置を合わせるようになっています。
ポリキャップの関節がしっかりしているので、ロックがなくても大丈夫でした。
変形のときパーツを取り外しがないのも良い点です。
3段階のタイプチェンジが簡単に変形できるのも、遊びやすいキットだと思います。
旧キットでしたが、パーツ同士の合いもよく組み立て簡単なキット!各部関節もしっかりしていて可動範囲も広く楽しめるガンプラですね♪
ぜひ、再販してほしいキットです♪
広告
★商品に関しての詳細・ご購入は下記をご覧ください。⇩
![]() | SDガンダム BB戦士 機動戦士Zガンダム 227 スーパーガンダム 色分け済みプラモデル 感想(0件) |
SDガンダムBB戦士スーパーガンダム「ペインティングカラー」
説明書に記載されていたカラー一覧表です。
SDスーパーガンダムの組み立てに必要な道具
2,カッターorデザインナイフ
3,ピンセット
4,紙ヤスリ
ガンプラSDガンダム227スーパーガンダム,Gディフェンサーと合体や変形のまとめ
今回は「SDガンダムGGENERATION-F スーパーガンダム」のレビューでした。
旧キットというと、フォルムが今のSDキットより小さくまとまっているので、簡単なつくりになっています。なので組み立ても簡単!
今では再販されているキットも数多くあるので、昔のプラモデルを楽しめるのもいいですね♪
新しいプラモデルもいいですが、古いキットには古いなりのいい部分も数多くあるので、今でもぜんぜん楽しめます!
紹介したスーパーガンダムは、動きも狭い旧キットですが合体や変形もできるし、とてもしっかりした楽しいプラモデル。
今回、久しぶりに旧キットを作ってみて昔を思い出しました。古いSDガンダムキットは、いろいろなギミックがありバネを使ったギミックが特長的でした。
兜の飾りが動いたり、弾丸を打ったり、アーマーが可動したりと工夫を盛り込んだプラモデル。なので旧キットを知らなかった方たちにも知ってもらえるように、ぜひ再販してほしく思います!
今でも再販が出ているキットも増えてきているので、よかったら作ってみてください。
ここまで見て頂きありがとうございました。何か参考になったことが一つでもあれば幸いです(^^ゞ
プラガレージ:toshibo
他にもプラモデルに関する記事を掲載中!詳しい内容は下記をクリック!



☆広告☆
コメント