食玩モビリティジョイントガンダム10が発売!
2025/9/15に第10弾のモビリティジョイントガンダム10が発売。前回の第9弾に続いて今回も変形できるキットがライナップ。
モビリティジョイントガンダムで変形できるキットとしては3体目の「ZZガンダム」が登場!
「ZZガンダム」は、コア・トップとコア・ベースにラインナップが分かれていて、2つ合わせて「ZZガンダム」を組み立てることができます。
さらにライナップにも含まれているEXパーツを使って組み替えることで「フルアーマーZZガンダム」にパワーアップ!。
パーツがすべてABS素材でできた食玩プラモデル。一部塗装も施され、組み立ても動かしても遊びやすいキット。今までに販売されたモビリティジョイントともカスタマイズできる楽しいプラモデルになっています。そんな食玩ガンダムプラモデルを下記でご紹介!
モビリティジョイントガンダム10:ZZガンダムキット内容

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダムパッケージ」
BANDAI NAMCO
価格:650円/715円(税込み)
採色済パーツ(一部組み立て)1セット
シール1枚入り
ガム(ソーダ味)1個入り
★全8種類
材質:ABS
特長
・組み立て済み可動ユニット(一部パーツ)
・EXパーツでモデルチェンジ
Amazon タイムサールも実施中! ➣Amazonでさがす | メルカリ 安く買える! ➣メルカリでさがす |
モビリティジョイントガンダム10の組み立て説明書
説明書の表示の変更

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
第3弾のモビリティジョイントガンダム3から、説明書がダウンロード版の表示に変わりました。丸い表示部分のQRコードからダウンロードになっています。(PDF)
私の場合、スマホの設定が時間で画面が消えてしまうので少し見づらい感じ(^^ゞ
ちなみに、1弾2弾はパッケージ中に掲載されていました。
スマートホンで表示すると

食玩モビリティジョイントガンダム3リゼル
細かい数字でも画面を拡大すれば見やすくなります。
※上記写真は、モビリティジョイントガンダム3の時の画像
モビリティジョイントガンダムとは
![]() モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」 | ★モビリティジョイントとは 搭載した組み立て済み可動ユニット”MOBILITY JOINT”による高い可動性、EXパーツによる多彩なモデルチェンジを併せ持った遊びごたえのある食玩ガンダムシリーズ ・大きさ約8cm前後 ・ABSパーツ ・彩色済みパーツ ・ガム1個入り |
パーツに部分塗装がほどこされ、よりクオリティーのあるSDガンダムキット。
パーツすべてがABSパーツになっていて、各部の細かなディテールとしっかりした可動・保持力があり、小さくても楽しく遊べるSDガンダム食玩です。
内部フレームが共通の形状なので、今までに販売されたモビリティジョイントガンダムとも組み換えて遊ぶことができるカスタマイズ性の高い食玩プラモデルになっています。
モビリティジョイントガンダム10ラインナップ
「機動戦士ZZガンダム」から4機体が登場!ラインナップの内容は機体が4体、4機体用のEXパーツが4種。
2,ZZガンダムB(コア・ベース)※
3,キュベレイ
4,リック・ディアス(クワトロ・バジーナ機)
5,リック・ディアス
6,ZZガンダム用EXパーツ※
7,キュベレイ用EXパーツ
8,リックディアス用EXパーツ
※このページで紹介しているキットになります。
組み立て前の注意

食玩「モビリティジョイントガンダム」01ガンダム
組み立て時の注意:腰のフレームがときどき、表と裏が逆になっていることがありますので組み立て前に確認をお願いします!
「ZZガンダム」に関しては、(コア・トップ:上半身)と(コア・ベース:下半身)が別のラインナップになっているので、組み立てのときに確認してください。
01,ZZガンダムA(コア・トップ)組み立てレビュー!
キット内容

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
01,ZZガンダム「コア・トップ」は、上半身のみのキット内容になっています。
胸部パーツやアンテナなど一部に塗装が施され、フレームが組み立て済みになっています。
完成したのがこちら⇩

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
胸部パーツは、MS形態用とコア・トップ用のパーツが付属で差し替え変形。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
肩のウイングパーツは軸固定だけではなく、くぼみがある形なので位置固定がしっかりきまります。
コア・トップ

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアトップ」
・全長:6.4cm
・横幅:9.8cm
※台座はモビリティジョイント1弾に付属されていたパーツを使っています。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアトップ」
変形にはMS形態用の胸部パーツを外し、MA形態の胸部パーツを頭部と差し替え。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアトップ」
簡単な組み換えですが、しっかり再現されています♪

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアトップ」
上記で背面の写真がありましたが、通常だと機体下にはパーツが無いので飾ったときに斜めになってしまいます。
ですが、MS形態用の胸部パーツを付けておけば台座無しでも見た目良く飾ることができます♪
02,ZZガンダムB(コア・ベース)組み立てレビュー!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダムパッケージ」
BANDAI NAMCO
価格:650円/715円(税込み)
採色済パーツ(一部組み立て)1セット
シール1枚入り
ガム(ソーダ味)1個入り
★全8種類
材質:ABS
特長
・組み立て済み可動ユニット(一部パーツ)
・EXパーツでモデルチェンジ
キット内容

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアベース」
02,ZZガンダム「コア・ベース」には、塗装された部分はありませんでした。
こちらも一部組み立て済みパーツが入っています。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアベース」
下半身のフレームとバックパックが組み立て済みのパーツ。
バックパックは軸接続になっているので可動があります。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアベース」
キットは、コア・ベースの組み立てなのでフレームパーツに違いがありました。
上記にあるようにフレームパーツの形状が逆さまになっています。長い方が足首に、短い方がヒザ部分になっているのですが、MA形態では脚が逆の状態なのでフレームパーツも逆になっています。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
脚パーツはジョイント穴が開いており、バックパックのジョイントとしっかり固定することができます。
コア・ベース完成!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアベース」
・全長:6.5cm
・横幅:5.1cm

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアベース」
キットは全体的にグラつくところも無くしっかりしています。バックパックと脚が固定されるようになっている部分も個人的に良かったと思いました。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアベース」
6.5cmの大きさでも、コア・ベースを良く再現されていますが、サイドスカートの位置替えはできません。ジョイントが-(マイナス)型の差し込みになっているので上記写真のような位置でしか固定ができません。
細かい可動はできないので差し替えパーツがあったら良かったかな。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアベース」
サイドスカートやフットパーツの組み換えはできませんが、全体的にみても良く再現されていると思います。脚の逆向きの形もフレームがあるボールジョイント構造なので再現度が高い感じ♪
コア・ファイター

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアファイター」
・全長:2.8cm(ジョイント部分も含む:ジョイント部分7mm)
・横幅:2.7cm

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアファイター」
1ピースなので裏側は肉抜き穴があります。
パーツはホワイトの成型色なので、カラーはシールを貼った再現になります。
Gフォートレスへの変形!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアトップ・ベース」
01,コア・トップと02,コア・ベースの組み合わせで、Gフォートレスを再現!
簡単に組み換えができるので楽しく遊ぶことができます。下記で変形手順を紹介!
1,Gフォートレスへの変形!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:コアベース」
コア・ファイターとサイドスカートを外します。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:Gフォートレス」
コア・トップの後部ジョイントをコア・ベースのジョイント穴に差し込みます。
これでGフォートレスの完成!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:Gフォートレス」
・全長:10.4cm
・横幅:9.8cm

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:Gフォートレス」
簡単な組み換えでGフォートレス形態にできるのもモビリティジョイントの良いところですね♪

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:Gフォートレス」
全パーツがABSパーツなので、グラグラするような部分も無くしっかりしたキット。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:Gフォートレス」

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:Gフォートレス」
裏面にフレームパーツが見えているので3mmサイズのジョイントなら台座取り付けが可能です。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:Gフォートレス」
説明書ではサイドスカートを付けないやり方ですが、付けていても変形は可能です。多少、腕が干渉しますが少し位置を変えるだけで問題なく付けられます。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:Gフォートレス」
Gフォートレス変形後、胸部パーツが余ってしまいますが、胸部フレームに付けていても問題なく、見た目も良い感じに思えます。
MS形態:ZZガンダムへの変形!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
コア・トップ、コア・ベースに付属の頭部パーツやハンドパーツ、フットパーツを使ってMS形態ZZガンダムに!
まずはコア・トップからの変形!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
1,コア・トップの変形

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
機首にMA用胸部、肩のウイングパーツを外します。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
腕に装備されているウイングシールドを回転。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
次に頭部・肩ウイング・ハンドパーツ・胸部パーツ(MS用)を装着。
これで上半身の組み換えは完了!
2,コア・ベースの変形

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
コア・ベースとフットパーツで下半身を組み立て。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
コア・ファイター・腰部・脚部・バックパックをブロックごとに分解。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
脚部にフットパーツを装着。ここでチェックしたいのが脚部パーツには右向き、左向きがあります。
上記写真の脚部は、片方だけにダクトがあり、外側にくるように組んでいきます。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
腰部にはボールジョイントで接続、第1弾のときは硬くて入りづらい感じがありましたが、新しいキットが出るたびに細かな調整が施され、このZZガンダムでも簡単に組みこむことができます。
組み込みやすい=外れやすいのではないかと思われますが、そのようなことは無くしっかりしています。パーツがABSパーツというのが良い感じに思えます。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
バックパックは中央の赤いパーツのジョイントを下に下げます。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
上半身と下半身を合体!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
バックパックをZZガンダムの背面にある角ジョイントに装備。
ダブルビームライフル

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
武器の組み換えでは、機首を逆向きにしサイドに主砲を装備。
これで完成!ZZガンダム!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
MA用胸部パーツとコア・ファイターは余りになります。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
・全高:8cm
・横幅:8cm

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
カラーパーツは、全体的に明るめな感じ。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
バックパックは一部組み立て式ですが、可動する部分は中央部分のジョイント以外、可動はありません。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
可動範囲でも、外装パーツが大きいですが思たよりも動きを付けられます。フロントスカートも上下可動あり。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
間接の可動もABSパーツなので問題なくしっかりしていました。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
造形も細かく、バランスよくできている感じも良かったです♪
06,ZZガンダム用EXパーツ「フルアーマーZZ」にパワーアップ!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダムパッケージ」
BANDAI NAMCO
価格:650円/715円(税込み)
採色済パーツ(一部組み立て)1セット
シール1枚入り
ガム(ソーダ味)1個入り
★全8種類
材質:ABS
特長
・組み立て済み可動ユニット(一部パーツ)
・EXパーツでモデルチェンジ
Amazon タイムサールも実施中! ➣Amazonでさがす | メルカリ 安く買える! ➣メルカリでさがす |
キット内容

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:EXパーツ」
塗装されている部分は胸部アーマーに肩アーマー、腕アーマーに一部分ではありますがカラー塗装が施されています。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:EXパーツ」
上記写真の点線より上部分が組み立てのあるパーツ、下部分は切り出しだけのパーツになっています。
下記の掲載写真はフルアーマーZZへの組み換えパーツを外した状態

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
外したパーツは、ほとんどは使いませんが武器とバックパックは使用します。
ここからフルアーマーZZへパワーアップ!組み換え手順を紹介!
1,肩アーマーの装着

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:EXパーツ」
白いパーツの肩アーマーは横からスライドはめ込み、この状態ではロックはないので簡単に外れます。
さらに青いパーツの肩ウイングパーツを上からジョイント接続。肩とアーマーとウイングパーツの3点止めでロックされます。
2,腕のアーマー

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:EXパーツ」
腕のアーマーは、パーツ内部の3mmジョイントで装着。若干外しづらい感じもあり。
3,胸部・スカート・脚アーマーの装着

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:EXパーツ」
胸部アーマーは胸部のコックピットパーツを外して、3mmジョイントで装着。アーマー自体、フロントスカートと一体化しているので腰部の可動範囲が無くなります。
脚とリアスカートも3mmジョイントで接続。サイドスカートだけマイナス形状のジョイントになっています。
4,バックパックの組み換え

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:EXパーツ」
ミサイルポットとスラスターパーツを交換します。

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム:EXパーツ」
パーツ交換で部分的に大きな外装に変更です。

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
背面にバックパックを装備して完成です♪
5,完成!フルアーマーZZ!

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
アーマーパーツを被せているので、全体的にインパクトのある大ボリュームの存在感!

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
胸部パーツは部分塗装が施されていますが、もう少し情報が欲しかったかな~という感じ。シールがあればよかったですね。

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
造形は細かく再現され全体的なバランスも個人的に満足です♪

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
サイドスカートや脚アーマーも大きくなっているので、可動範囲は狭くなってしまいますね。

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
上記写真を見るとアーマーでゴツゴツしていますが、一応ヒジ関節も曲がります。ちなみに腕のアーマーの赤い塗装された部分は表側だけになっています。裏は無塗装です。

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
胸部アーマーは、胸部とフロントスカートの一体化なので、腰部の可動範囲が失われます。
6,ハイパーメガ・カノン装備

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
付属のハイパーメガ・カノンも組み換えで装備することができます。
組み換え方法は、バックパック右側を外し、ハイパーメガ・カノンを差し込みます。

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
こちらも簡単に脱着が可能です。

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
ハイパーメガ・カノンのアーム部分は3つのジョイントになっていて、土台部分から軸2カ所にボールジョイントが1カ所になっています。

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
砲口の向きを変えるには十分な可動域じゃないかと思います。

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
ハイパーメガ・カノンにはグリップも付いていて、機体に合わせて可動もできます。
ハイパーメガ・カノン装備!フルアーマーZZガンダム!

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
・全長:8.2cm(カノン本体を測定)

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
8cmもある大型武器になるのでポージングは限定されてしまう感じ。武器自体大きさも重さもありますがZZも大きくなっているのでしっかり自立できます。

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」

モビリティジョイントガンダム10「EXパーツ:フルアーマーZZ」
ZZでもフルアーマーZZでもどちらもとても良くできたキットでうまくバランスが取れている感じが良かったです。どうしても被せるとなると大きすぎになってしまったり動けない感じもでてしまったりと不具合が起きてしまいますが以外にも可動しやすいキットでした。
モビルスーツアンサンブルのZZガンダムと比較
以前、購入していたモビルスーツアンサンブルのZZガンダムがありましたので比べてみようかと思います。

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
左がモビルスーツアンサンブルのZZガンダム、右が今回のモビリティジョイントのZZガンダム。

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
カラーリングはアンサンブルZZの方が少し濃い感じの色合いになっています。

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
全体の大きさは同じくらいですが、各部のパーツに大きさの違いがあり、どちらもうまくバランスが取れた構造になっていますね。

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
それぞれ細かく作られている部分に違いがありますが、アンサンブルZZの方が若干ですが情報量が多く感じます。

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
どちらも変形できるキットでもあるので、あとは好みの問題ですかね♪
コア・ファイターの比較

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
・アンサンブルのコア・ファイター全長:3,2cm
・モビリティジョイントのコア・ファイター全長:2,2cm
モビリティジョイントはのコア・ファイターは、成形色にシールでのカラー表現になっていますが、アンサンブルは成形色と塗装されたモデルになっていました。
こう見てもアンサンブルの方がリアルにできています。

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
背面もアンサンブルの方が良くできている。材質の問題なのかもしれないですね。
コア・トップの比較

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
カラーリングのこともあるのか、アンサンブルの方が良く見えてしまいました。どうしても暗いカラーの方が重厚感のある感じになるのでカッコよく見えてしまいます。
モビリティジョイントの方はコックピットがシルバーカラーでその後部部分がブラックカラーになっていて写真ではわかりづらいですが違いがあります。後部が黒いので機種が短く感じますがアンサンブルとほぼ同じくらいの長さです。

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
後方から見てもハンド部分のパーツに違いがありました。アンサンブルではスラスターの別パーツが用意されています。モビリティジョイントでも欲しかったですね~。
コア・ベースの比較

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
バックパックはスラスター部分だけ違いがあり、バックパック本体の大きさは同じです。上記でも紹介したコア・ファイターの長さが違いがありますので、そのぶんアンサンブルの方が全長が長いです。

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
後部の見た目はアンサンブルの方が良く見えますが、モビリティジョイントの方が脚パーツが設定通りに向いているので再現度は高い。
Gフォートレスの比較

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
2つを比べてみてもほぼ同じくらいの再現度。
・アンサンブルZZ:全長10,6cm、横幅9,6cm
・モビリティジョイントZZ:全長10,4cm、横幅9,8cm

モビルスーツアンサンブルとモビリティジョイントの比較
ほとんど同じ大きさに外観も同じですが、若干アンサンブルの方が細かなパーツが用意されていました。それがハンド部分のスラスターやビームサーベルが別パーツになっていること。
サイドスカートも軸固定になっているので可動ができるのもアンサンブルの良いところ。
ここまで2つのモデルを比べてきましたが、個人的にはモビリティジョイントの方が私は好みです。それはパーツがABSパーツということ。アンサンブルはパーツがやわらかい素材なのでアンテナが曲がっていたりパーツにゆがみがあったりとあまり好きではなかったです。
そのぶんモビリティジョイントはパーツが曲がっていることがなく各部の接続もしっかりしていて、このカチッとしているところが良いですね♪
モビリティジョイントガンダムはカスタマイズしても遊べる!

モビリティジョイントガンダム10「ZZガンダム」
モビリティジョイントガンダムは、フレームが同じ構造なので今までに販売されたキットと組み替えたり合わせたりすることができます。
上記ではモビリティジョイントガンダム6にラインナップされていた、ストライクルージュ用I.W.S.P
「統合兵装ストライカーパック (Integrated Weapons Striker Pack)」を装備。
今回はバックパックを組み換えしてみましたが、フレームが同じなので上半身を変えたり脚パーツだけを変えたりといろいろな組合わせができます。
モビリティジョイントガンダム6:ストライクルージュ用I.W.S.P「統合兵装ストライカーパック (Integrated Weapons Striker Pack)」の詳しい内容は下記をご覧ください。
ガンダム食玩モビリティジョイントガンダム6ストライクガンダムをEXパーツを含めて徹底レビュー!
モビリティジョイントガンダムの組み立てに必要な道具
2,精密用ピンセット
3,つまようじ
4,紙ヤスリorスティックヤスリ
※パーケージにはニッパー不要と記載されていますが、道具を使った方が組み立てやすいです。
モビリティジョイントガンダム10:ZZガンダムのまとめ
今回は「モビリティジョイントガンダム10」ZZガンダム&専用EXパーツのレビューでした!
第7弾のモビリティジョイントガンダム7から変形要素の入ったキットが登場し、今回のモビリティジョイントで3体目となったZZガンダム。
キット内容は珍しく、コア・トップとコア・ベースの別々でのラインナップで登場。
EXパーツでは、パワーアップパーツが付属で2タイプのカスタマイズが楽しめるキット。組み立ても従来のキットより作りやすく、より簡単になり遊びやすくなっています。
さらにモビリティジョイントは今までに発売されたキットと組み換えできるようになっています。いろいろ好きな形にカスタマイズしても楽しいプラモデル。
良かったら作ってみてください。
ここまで見て頂きありがとうございました。少しでも参考になった事があったなら幸いです。
プラガレージ:toshibo
スポンサーリンク
Amazon タイムサールも実施中! ➣Amazonでさがす | メルカリ 安く買える! ➣メルカリでさがす |
他にもプラモデルに関する記事を公開中!詳しくは下記クリック!


コメント